東京マラソン2008現地レポート?
実は直前に審判委嘱ハガキが(何らかのトラブルで)届いていなかった事が判明。「審判の出欠連絡が来ていない!」
という私にとっては訳の分からない電話で急遽、審判団に加わったというのが今年の東京マラソンでした。

昨年、ほぼ最悪の天候(雨・寒さ)で行われ、今年こそ!と思いつつ担当場所である水天宮(人形町・浜町の交差点)を
目指しました。
朝の集合は8:10。昨年はボランティアと同じ黄色のウェアでしたが、今年は「審判=REFEREE」の文字を背負ったグレー
のウェアに変わりました。しかし、このウェア、多少の風くらい防いでくれるかも知れませんが、防寒能力はほぼ
ゼロに等しく、このウェアの下に万全の防寒対策を施しての着用です。

作業は2年目なので要領よく、9時過ぎに警察による道路封鎖ののちコース設営。カラーコーン、コーンバーを運びます。
担当場所のボランティアが「都内公立高校のクラス担任率いる高校生20名」だったので、あっという間に完成です。
この地点は往路24km、復路32km付近。品川を折り返してきたランナーが浅草へ向けて北上するポイントです。高速の車
椅子ランナー、大会招待ランナー(一般ランナーも混じっていましたが)、そして徐々にファンランナーの波へと様相が変化
します。

昨年はそんな天候だったのと、大会運営の不慣れからピリピリしたムードでしたが、今年は一転してお祭りモード。
観客は、昨年の2倍以上かな・・・赤の他人であるはずのたくさんのランナーを声援で励まします。
私は審判なのでハイタッチなど厳禁。ぐっと我慢してそれらの微笑ましい光景を眺めていました。

日テレのアナウンサーも含め多くのタレントランナーは、公式ネットワーク隊(?)であるスタッフに囲まれていて一目瞭然。
昨年は1人しか発見できなかった教え子は、今年2人発見できました。2人とも無事に完走したようで・・・おめでとう!

しかし、2年目にして大イベントになったものだと感じました。また来年も・・・と思っていたら、日程が大幅変更でスキー教室
バッティング?!(2009年は3月22日開催予定だそうです)高は例年通りなら卒業式。厳しい日程だなぁ。

東京マラソン2008 (英文名:Tokyo Marathon 2008)
 兼 第92回日本陸上競技選手権大会男子マラソン
 兼 第29回オリンピック競技大会(2008/北京)代表選手選考競技会


主  催 (財)日本陸上競技連盟、東京都
共  催 読売新聞社、日本テレビ放送網、フジテレビジョン、産経新聞社、東京新聞
主  管 (社)東京陸上競技協会
特別協賛 東京メトロ

開催日時 2008年(平成20年)2月17日(日)
 9:05 車いすスタート
 9:10 マラソン・10kmスタート

テレビ放映 2008年(平成20年)2月17日(日)9:00~11:40 日本テレビ系全国ネット

種目
  1) マラソン
  男子(第92回日本陸上競技選手権大会男子マラソン
     第29回オリンピック競技大会(2008/北京)代表選手選考競技会を兼ねる)、
  女子
  車いす男子
  車いす女子
 2) 10km(公認条件に適合せず、記録は公認されません。)
  男子、女子、車いす男子、車いす女子

コース
 〔マラソン〕: 東京都庁--飯田橋--皇居前--日比谷--品川--銀座--日本橋--浅草雷門
          --築地--豊洲--東京ビッグサイト(日本陸上競技連盟/AIMS 公認コース)
 〔10km〕: 東京都庁--飯田橋--皇居前--日比谷公園
               ※第1回と同一コース
競技規則  日本陸上競技連盟競技規則及び本大会規定による。

制限時間  マラソン:7時間
        10km: 1時間40分
        ※1 制限時間は、号砲を基準とします。
        ※2 交通・警備、競技運営上、関門閉鎖時刻を設ける。関門以外においても著しく遅れた場合は
            競技を中止していただきます。
参加資格
  1) マラソンの部 大会当日満18歳以上(ただし、高校生は除く。)
 1-1)一般  6時間40分以内に完走できる男女
   (本大会が推薦する国内・国外の競技者を含む。)
 1-2)男子選考競技会 (申し込みは12月1日より都道府県陸協を通じて行う。)
   ・日本陸上競技連盟の別途定める参加基準に達する男子競技者
   ・招待選手 日本陸上競技連盟が推薦する国内・国外の男子競技者
 1-3)車いす レース仕様車で2時間10分以内に完走できる男女計25人以内

 2) 10kmの部 大会当日満16歳以上
 2-1)一般 1時間30分以内に完走できる男女
   (本大会が推薦する国内・国外の競技者を含む。)
 2-2)車いす レース仕様車で60分以内に完走できる男女計25人以内
 2-3)障害者 1時間30分以内に完走できる男女
  (1)視覚障害者 男女計 50人以内
  (2)知的障害者 男女計 100人以内
  (3)移植者 男女計 50人以内

定  員   マラソン: 25,000人
        10km: 5,000人

参加料   マラソン: 国内 10,000円 海外 12,000円
       10km: 国内 5,000円 海外 6,000円

参加申込
  1) 方法 インターネット又は郵便振替(郵便振替の場合には申込時に手数料500円を別途払い込む。)
  2)期間 2007年(平成19年)6月17日(日)から8月17日(金)まで(必着)
  3)参加者の決定 定員を超えた場合は抽選を行う。抽選結果は10月上旬までに通知する。
  4)入金 当選者は10月末までに指定口座に入金のこと。
   (支払い方法に応じて、振替手数料などの負担が必要となる。)

  参加者受付 2008年(平成20年)2月14日(木)・15日(金)・16日(土)
  東京マラソンEXPO2008会場(東京ビッグサイト)にて行う。※大会当日には、受付を行わない。
  受付時間: 2月14日(木)・15日(金)10:00-19:30、 16日(土)10:00-18:30
  申込みに関する問い合わせ先 東京マラソンエントリーセンター
  電話 : (03)3714-2777 受付時間 平日10:00-7:00

その他
   1) 主催者の責によらない事由で大会が中止の場合、参加料の返金等は一切行わない。
  2) 本大会は、国内の関連するすべての法令を遵守し実施されるものとする。
  3) 募集要項、参加申込書は、6月1日(金)より配布。(予定)


-------------------------------------------------------

抽選結果抽選結果については、10月5日から順次、応募者全員に電子メールまたは郵送により通知しました。
 ○ 申込者数合計 156,012人(対前回大会比 64%増)
 ○ 当選者数合計  33,000人(当選倍率   4.7倍)

(1) マラソン種目 マラソン   一般の部 車いすの部   定員 25,000人 (うち25人)  
            申込者数 130,062人 (うち18人)
            当選者数詳細 27,500人 (うち17人)
(2) 10km種目 10km   一般の部 車いすの部 視覚障害者 知的障害者 移植者
            申込者数 25,950人 (うち22人) (うち44人) (うち111人) (うち30人)
            当選者数詳細 5,500人 (うち17人) (うち40人) (うち110人) (うち30人)

   参考:東京マラソン2007申込者数
    総勢 95,044人(マラソン77,521人・10km 17,523人) 東京マラソン2007当選者数
    総勢 31,440人(マラソン25,873人・10km 5,567人)