(2025年度)
10月5日~11月12日		Kevin LEMOINEさん (Centre national de la recherche
				scientifique,France)が滞在
9月30日~10月3日		AIRAPT29&第66回高圧討論会(松山)
				(稲熊)
9月24日~10月17日		Lucas PELATさん (Institut de Chimie de Clermont Ferrand,
				Université Clermont Auvergne, France)が滞在
9月17日~19日		日本セラミックス協会第38回秋季シンポジウム(群馬大学)
				(山澤、宇田川、三瓶、髙木、三村、稲熊)
				山澤さん、宇田川さん、髙木さんが口頭発表を行いました。
				三瓶さんがポスター発表を行いました。
9月11日~12日		宇都宮大、東海大と合同合宿(宇都宮大学日光自然ふれあい 
				ハウス)
9月2日~3日		日本セラミックス協会第41回関東支部研究発表会(山梨大学)
				(永田、三村)
				永田さんが口頭発表を行いました。
7月28日			一貫教育 中・高等科生研究室体験
7月17日			化学科バレーボール大会
7月12日~19日		ISAF2025(Graz、Austria)
				(宇田川、三村、稲熊)
				宇田川さんがポスター発表を行いました。
5月24日~31日		E-MRS 2025 SPring Meeting(Strasbourg、France)
				(稲熊)
4月26日			放射線教育訓練
4月2日			新メンバー(髙木、桂、瀬崎、東、植田、五十嵐、
				岡山、江島)が加わりました。
				新入生歓迎会
(2024年度)
3月20日			ご卒業おめでとうございます。
				長岡朋実さん(修士)、宇田川鈴夏さん(学士)、
				田邉彩果さん(学士)、三瓶祐作さん(学士)、
				永田拓未さん(学士)、渡部菜摘さん(学士)、
				田中万莉留さん(学士)
3月18日			大掃除
3月5日~7日		日本セラミックス協会2025年年会(静岡大学)
				(宇田川、永田、山澤、三村、稲熊)
				宇田川さんが口頭発表を行いました。
				永田さんと山澤さんがポスター発表を行いました。
2月27日			立教大、日本女子大とのシンポジウム(学習院)
				(山澤、宇田川)
				山澤さんと宇田川さんがポスター発表を行いました。
2月27日			長岡朋実さんが修士論文審査会において
				優秀発表賞を受賞しました。おめでとうございます。
				宇田川鈴夏さん、永田拓未さんが卒業研究発表会において
				優秀発表賞を受賞しました。おめでとうございます。
2月19日~21日		修士論文審査会・卒業研究発表会
1月22日~23日		SPring-8(兵庫)にて実験(稲熊)
1月11日			M1シンポジウム(山澤)
				山澤さんがポスター発表を行いました。
12月26日			大掃除
12月25日			後期研究報告会
12月7日			研究室忘年会&同窓会(南7号館)
11月13日~15日		第65回高圧討論会(盛岡)(長岡、稲熊)
				長岡さんがポスター発表を行いました。
11月2日~4日		NCTU-Gakushuin 7th student symposium(台湾交通大学、
				台湾)(長岡、三村)
11月2日~3日		SPring-8(兵庫)にて実験(稲熊)
10月17日			第17回無機系3研究室合同セミナー
9月10日~12日		日本セラミックス協会第37回秋季シンポジウム(名古屋)
				(稲熊)
9月3日~4日		日本セラミックス協会第40回関東支部研究発表会(信州大学)
				(山澤、稲熊)
				山澤さんがポスター発表を行いました。
8月29日~30日		宇都宮大、東海大と合同合宿(宇都宮大学日光自然ふれあい 
				ハウス)
7月29日			一貫教育 中・高等科生研究室体験
7月18日			化学科バレーボール大会
6月23日~26日		SPring-8(兵庫)にて実験(長岡、三村、
				稲熊23日~24日)
6月14日~15日		SPring-8(兵庫)にて実験(稲熊)
4月27日			放射線教育訓練
4月2日			新4年生(宇田川、田邉、三瓶、永田、渡部、
				田中)研究室配属
				新入生歓迎会
(2023年度)
3月20日			ご卒業おめでとうございます。
				高橋英里さん(修士)、根本大輔さん(修士)、
				清水伸弘さん(学士)、島津彩加さん(学士)、
				川口すみ香さん(学士)、太田朝基さん(学士)、
				山澤直晴さん(学士)、杉本靖幸さん(学士)、
				真山由衣さん(学士)
3月18日			大掃除
3月7日			立教大学とのシンポジウム(学習院大学)(長岡)
				長岡さんがポスター発表を行いました。
2月19日~21日		修士論文審査会・卒業研究発表会
2月10日~12日		SPring-8(兵庫)にて実験(稲熊)
1月26日			長岡朋実さん(M1)が理学部長表彰を受けました!! LINK
				おめでとうございます。
1月20日			M1シンポジウム(長岡)
12月23日			大掃除
12月22日			後期研究報告会
12月 6日~7日		SPring-8(兵庫)にて実験(稲熊)
12月2日			研究室忘年会&同窓会(南7号館)
11月26日~12月1日		MRS 2023 Fall Meeting(Boston,USA)(三村)
11月15日~17日		第49回固体イオニクス討論会(北海道大)(根本、稲熊)
				根本さんがポスター発表を行いました。
11月11日			第16回無機系3研究室合同セミナー
11月3日			長岡朋実さん(M1)が第64回高圧討論会において、
				優秀賞を受賞しました。おめでとうございます。
11月1日~3日		第64回高圧討論会(柏)(長岡、稲熊)
				長岡さんがポスター発表を行いました。
10月20日~22日		NCTU-Gakushuin 6th student symposium(学習院)
				(高橋)
				高橋さんがポスター発表を行いました。
10月16日~17日		第46回フッ素化学討論会(枚方)(高橋、稲熊)
				高橋さんがポスター発表を行いました。
10月15日			第17回フッ素化学セミナー(枚方)(稲熊)
10月13日~16日		ICFM2023(中国、青島)(三村)
10月			卒業生で元EF共同研究員の相見晃久さんが、防衛大学校
				電気情報学群 機能材料工学科の講師として異動されました。
9月12日			根本大輔さん(M2)が日本セラミックス協会第39回関東支部研究
				発表会において、優秀賞を受賞しました。
				おめでとうございます。 LINK
9月11日~12日		日本セラミックス協会第39回関東支部研究発表会(益子)
				高橋さんと根本さんが口頭発表、長岡さんがポスター発表を
				行いました。(研究室ゼミ合宿として全員参加)
9月6日~8日		日本セラミックス協会第36回秋季シンポジウム(京都)
				(三村、稲熊)
8月22日~29日		IUCr2023 26th Congress(Melbourne,オーストラリア) 
				(高橋、稲熊)
				高橋さんがポスター発表を行いました。
7月2日~7日		THERMEC '2023(Wien,オーストリア)(稲熊) 
5月13日			放射線教育訓練
5月1日			山本和広研究員が一般企業に転出しました。
4月20日			山本さんを送る会
4月14日~15日		SPring-8(兵庫)にて実験(稲熊)
4月4日			新4年生(清水、島津、川口、太田、山澤、
				杉本、真山)研究室配属
				新入生歓迎会
(2022年度)
3月27日~29日		電気化学会第90回大会(東北工業大学)
				(稲熊)
3月20日			ご卒業おめでとうございます。
				三浦遥希さん(修士)、小嶋映毅さん(学士)、
				野田直稀さん(学士)、長岡朋実さん(学士)、
				野澤春佳さん(学士)、筱絃華さん(学士)、
3月17日			大掃除
3月8日~10日		日本セラミックス協会2023年年会(神奈川大学)
				&Online)
				高橋さんと根本さんがポスター発表を行いました。
				(高橋、根本、長岡、山本、稲熊)
3月3日			立教大学とのシンポジウム(学習院大学)(高橋、根本)
				高橋さんと根本さんがポスター発表を行いました。
3月1日			長岡朋実さん、野田直稀さんが卒業研究発表会において
				発表賞を受賞しました。おめでとうございます。
3月1日			卒業生を送る会
2月21日22日24日		修士論文審査会・卒業研究発表会
1月27日			第9回日本フッ素化学会産学連携部会(お茶の水女子大学
				&Online)(稲熊)
1月7日			M1シンポジウム(高橋、根本)
12月24日			大掃除
12月23日			後期研究報告会
12月6日~8日		第48回固体イオニクス討論会(仙台)(稲熊)
12月3日			研究室忘年会&同窓会(Online & 南7号館)
11月23日~25日		SPring-8(兵庫)にて実験(三村、稲熊)
11月12日			第15回無機系3研究室合同セミナー
10月20日			Kevin LEMOINEさんがフランス国立科学研究センター研究員
				として転出しました。
9月25日~28日		13th Korea-Japan Conference on Ferroelectrics
				(韓国)(三村)
9月14日~16日		日本セラミックス協会第35回秋季シンポジウム(徳島)
				(山本、稲熊)
9月7日~8日		日本セラミックス協会第38回関東支部研究発表会(大宮)
				(三浦、高橋、三村、稲熊)
				三浦さんが口頭発表、高橋さんがポスター発表を行いました。
9月6日			床ワックス掃除
8月29日、30日		大学院入試(秋季)
		
8月4日			大掃除
7月30日~31日		宇都宮大、東海大と合同合宿(東海大学山中湖セミナーハウス)
				全国的な新型コロナウイルス感染拡大により中止
6月30日			研究室親睦遠足(東京ディズニーシー)
5月30日~6月3日		E-MRS 2022 Spring Meeting(Online)(LEMOINE、
				稲熊) 
4月30日			放射線教育訓練
4月4日			新4年生(小嶋、野田、長岡、野澤、筱)研究室配属
				新入生歓迎会
4月1日			助教として三村和仙さんが赴任しました。
(2021年度)
3月20日			ご卒業おめでとうございます。
				大塚祐志さん(学士)、金子紗樹さん(学士)、
				高見拓矢さん(学士)、根本大輔さん(学士)、
				高橋英里さん(学士)、野々村優人さん (学士)
				横田愛紀さん(学士)
2月19・21~22日		修士論文審査会・卒業研究発表会
1月28日			第5回日本フッ素化学会産学連携部会(Online)(稲熊)
1月25日~27日		SPring-8(兵庫)にて実験(稲熊)
1月8日~9日		第60回セラミックス基礎科学討論会(熊本)(LEMOINE)
1月8日			M1シンポジウム(三浦)
1月1日			植田 紘一郎 助教が一般企業に主任研究員として転出しました。
12月			植田 紘一郎 助教が
				「酸化物および複合アニオン化合物の合成手法開拓と高機能化」
				で、第76回(2021年度) 日本セラミックス協会進歩賞を受賞し
				ました。おめでとうございます。 LINK
12月16日~21日		Pacifichem2021(virtual)(稲熊)
12月8日~10日		第47回固体イオニクス討論会(Online)(稲熊)
12月7日~10日		International Conference on Mixed-Anion Compounds
				(Online)(植田、稲熊)
11月6日			第14回無機系3研究室合同セミナー
11月4日~5日		日本セラミックス協会第41回電子材料研究討論会(Online)
				(稲熊)
10月26日~30日		SPring-8(兵庫)にて実験(稲熊)
9月1日~3日		日本セラミックス協会第34回秋季シンポジウム(Online)
				(稲熊)
6月4日			2008年度卒の鈴木峻平さん(所属:三菱マテリアル株式会社)
				が「樹脂基板上に成膜した窒化物薄膜サーミスタの研究」で
				第75回日本セラミックス協会技術奨励賞を受賞しました。
				おめでとうございます。 LINK
6月1日~5日		THERMEC '2021(Online)(稲熊) 
5月1日			放射線教育訓練
4月			卒業生で元EF共同研究員の相見晃久さんが、東京理科大学理工学
				部先端化学科の講師に昇任されました。おめでとうございます。
4月1日			新4年生(大塚、金子、高見、根本、高橋、野々村、横田)
				研究室配属
				EF共同研究員として山本和広さんが赴任しました。
 
 
(2020年度)
3月20日			ご卒業おめでとうございます。
				和泉一成さん(修士)、小柳萌美さん(修士)、
				三村日向子さん(修士)、森田宗一郎さん(修士)、
				岩岡茉那さん(学士)、白井雄士さん(学士)、
				永谷優典さん(学士)、三浦遥希さん(学士)、
				富川海斗さん(学士)、守屋綾音さん (学士)
3月9日			小柳さんが修論発表会において
				発表賞を受賞しました。おめでとうございます。
2月17日~19日		修士論文審査会・卒業研究発表会
2月6日~11日		入試(理学部コア7日、理学部プラス9日)
1月23日			第77回固体イオニクス研究会(Online)主催LINK
11月2日~4日		SPring-8(兵庫)にて実験(植田、稲熊)
10月28日~29日		第43回フッ素化学討論会(Online)(小柳、稲熊) 
9月16日~18日		第126回触媒討論会(Online)(植田) 
9月17日			日本セラミックス協会第36回関東支部研究発表会(Online)
				(LEMOINE、稲熊)
9月2日~4日		日本セラミックス協会第33回秋季シンポジウム(Online)
				(稲熊)
8月26日~28日		新学術領域複合アニオン領域会議(Online)(植田、稲熊)
5月30日			放射線教育訓練
4月1日			新4年生(岩岡、白井、永谷、三浦、富川、守屋)研究室配属
(2019年度)
3月20日			ご卒業おめでとうございます。
				阿尾貴博さん(修士)、高達 和さん(修士)、
				塚田里夏さん(修士)、平野優子さん(修士)、
				森 紘夢さん(修士)
				戸川大寿さん(学士)、長浜綾子さん(学士)、
				森川真以子さん(学士)、山田成美さん(学士)、
				若井萌菜子さん(学士) 
3月9日			阿尾さん、平野さん、森川さんが修論・卒論発表会において
				発表賞を受賞しました。おめでとうございます。
2月19日~21日		修士論文審査会・卒業研究発表会発表会
2月7日~11日		入試(理学部コア7日、理学部プラス9日)
1月21日~23日		SPring-8(兵庫)にて実験(植田、稲熊)
1月20日			Kevin LEMOINEさんが博士研究員として赴任しました。
1月11日			M1シンポジウム(和泉、小柳、三村、森田)
12月26日			大掃除
12月25日			後期研究報告会
12月20日			小柳萌美さん(M1)が理学部長表彰を受けました!! LINK
				おめでとうございます。
12月7日			研究室20周年記念 忘年会&同窓会(南7号館)
11月26日~28日		第45回固体イオニクス討論会(九州大学)(稲熊)
11月22日			小柳萌美さん(M1)がフッ素化学会主催の第42回フッ素
				化学討論会において、優秀ポスター賞を受賞しました。
				おめでとうございます。
11月21日~22日		第42回フッ素化学討論会(神戸大学)(小柳、稲熊)
11月20日			第13回フッ素化学セミナー(神戸大学)(稲熊)
11月4日~8日		nanoGe Fall meeting 2019 (NFM19)(Berlin, ドイツ)
				(植田)
10月31日~11月1日		NCTU-Gakushuin 5th student symposium(台湾交通大学、
				台湾)(森)
10月29日~31日		SPring-8(兵庫)にて実験(植田、稲熊)
10月26日			オープンキャンパス(研究室見学)
10月17日			第13回無機系3研究室合同セミナー
9月24日~27日		2nd World Conference on Solid Electrolytes for  
				Advanced Applications: Garnets and Competitors 
				(静岡)(植田、稲熊) 
9月18日~20日		第123回触媒討論会(長崎大)(植田) 
9月4日			小柳萌美さん(M1)が日本セラミックス協会第35回関東支部研究
				発表会において、優秀賞を受賞しました。
				おめでとうございます。
9月3日~4日		日本セラミックス協会第35回関東支部研究発表会(つくば)
				(小柳、森田、植田、稲熊)
8月30日			初等科研究室体験 
8月28日~30日		新学術領域複合アニオン領域会議(高野山)(森田、植田、
				稲熊)
8月2日			研究報告会
8月1日			大掃除
7月30日			中・高等科研究室体験 
7月29日			化学科ソフトボール大会 
7月12日~13日		日本セラミックス協会基礎科学部会セミナー(甲府)(稲熊)
7月9日~11日		The11th International Conference on the Science and
				Technology for Advanced Ceramics(筑波)(阿尾)
6月29日			セラミックス大学2019 第3回講義開催
6月24日			1年生稲熊ルーム懇談会 
6月16日~21日		22nd International Symposium on Solid State Ionics
				(PyeongChang,South Korea)(稲熊)
6月5日~7日		SPring-8(兵庫)にて実験(植田、稲熊)
5月23日~24日		血液検査
5月20日~21日		新学術領域キックオフミーティング(北海道大)(植田、稲熊) 
4月27日			放射線教育訓練
4月2日			新4年生(戸川、長浜、森川、山田、若井)研究室配属
				新入生歓迎会
(2018年度)
3月24日~26日		日本セラミックス協会2019年年会(工学院大学)
				(杉本、植田、稲熊)
3月20日			卒業式
				杉本 健さん(修士)、舩山耕生さん(修士)、
				山根麻衣子さん(修士)
				和泉一成さん(学士)、小柳萌美さん(学士)、
				加藤駿希さん(学士)、福原大輝さん(学士)、
				三村日向子さん(学士)、森田宗一郎さん(学士)、 
				おめでとうございます! 
3月7日			山根さんと小柳さんが修論・卒論発表会において
				発表賞を受賞しました。おめでとうございます。
3月2日~3日		Joint International Workshop of WFF&WFSM 2019
				(北海道)(稲熊)
2月25日~26日		大学院春入試
2月20日~22日		修士論文審査会・卒業研究発表会
2月7日~11日		入試(理学部コア7日、理学部プラス9日)
1月15日~18日		新学術領域会議(京都)(植田、稲熊)
1月12日			M1シンポジウム(阿尾、高達、塚田、平野、森)
1月8日~2月7日		Kevin LEMOINEさん (Institut des Molecul,es et Materiaux
				du Mans, Le Mans,France)が滞在
12月12日~14日		SPring-8(兵庫)にて実験(植田、稲熊)
12月1日			研究室忘年会&同窓会(南7号館)
10月30日~31日		SPring-8(兵庫)にて実験(稲熊)
10月22日~26日		nanoGe 2018 Fall meeting (NFM18)(Melià Costa del Sol
				Convention Center,スペイン)(植田)
10月19日~20日		NCTU-Gakushuin 4th student symposium(学習院)
				(阿尾、平野)
10月17日			第12回無機系3研究室合同セミナー
9月27日			平野優子さん(M1)、高達和さん(M1)が日本セラミックス協会
				第34回関東支部研究発表会において、ポスター賞を受賞しまし
				た。おめでとうございます。
9月26日~27日		日本セラミックス協会第34回関東支部研究発表会(群馬)
				(高達、塚田、平野、植田、稲熊)
9月11日~13日		19th International Workshop on Inorganic and Organic
				Electroluminescence & 2018 International Conference
				on the Science & Technology of Emissive Display and 
				Lighting(明治大学)(山根、稲熊)
9月5日			舩山耕生さん(M2)が日本セラミックス協会秋季シンポジウムの
				「エネルギー変換・貯蔵セラミックス材料・デバイスの新展開」
				セッションにおいてポスター賞を受賞しました。
				森紘夢さん(M1)が日本セラミックス協会秋季シンポジウムの「誘
				電材料の新展開」セッションにおいてポスター賞を受賞しまし
				た。おめでとうございます。
9月5日~7日		日本セラミックス協会第31回秋季シンポジウム(名古屋工業大)
				(杉本、舩山、山根、阿尾、高達、塚田、平野、森、植田、
				稲熊)
9月3日~4日		大学院秋入試
8月31日			初等科研究室体験
8月30日			中等科・高等科研究室体験
8月27日~29日		新学術領域会議(石川 北陸先端大)(植田、稲熊)
8月20日~25日		UVSOR(分子研、岡崎)にて実験(山根、植田、稲熊)
8月6日~9日		16th Asian Conference on Solid State Ionics (ACSSI
				-2018)(上海 同済大, 中国)(舩山、稲熊)
8月3日~4日		オープンキャンパス
8月1日			前期全体研究報告会
7月30日			研究室大掃除
7月28日~29日		宇都宮大、東海大と合同合宿(宇都宮大学日光自然ふれあい 
				ハウス)
7月22日~27日		22nd International Symposium on Fluorine Chemistry 
				 (Oxford, UK)(稲熊)
6月30日			セラミックス大学2018 第3回講義開催
5月29日~31日		SPring-8(兵庫)にて実験(植田、稲熊)
5月24日~25日		血液検査
4月28日			放射線教育訓練
4月2日			新4年生(和泉、小柳、加藤、福原、三村、森田)研究室配属
				新入生歓迎会
(2017年度)
3月20日			卒業式
				眞貝尚吾さん(修士)
				阿尾貴博さん(学士)、髙達 和さん(学士)、
				鈴木那津輝さん(学士)、塚田里夏さん(学士)、
				平野優子さん(学士)、森 紘夢さん(学士)、 
				おめでとうございます! 
3月8日			眞貝さんと平野さんが修論・卒論発表会において
				発表賞を受賞しました。おめでとうございます。
2月21日~23日		修士論文審査会・卒業研究発表会
2月6日~11日		入試(理学部は7日)
1月14日			M1シンポジウム(杉本、舩山、山根)
12月28日			研究室年末大掃除
12月27日			全体研究報告会
12月24日			計画停電
12月5日~7日		第43回固体イオニクス討論会(天童、山形)(舩山、稲熊)
12月2日			研究室忘年会&同窓会(南7号館)
11月8日~10日		第58回高圧討論会(名古屋大)(稲熊)
11月3日~4日		NCTU-Gakushuin 3rd student symposium(台湾交通大学、
				台湾)(杉本、舩山、山根、稲熊)
11月2日~6日		大学祭
10月25日~27日		SPring-8(兵庫)にて実験(山根、植田、稲熊)
10月21日			東京都理化教育研究会
10月17日			第11回無機系3研究室合同セミナー
9月27日~29日		10th Japanese-French Seminor on Fluorine (Kanazawa, 
				Japan)(稲熊)
9月24日~27日		Prof. Vincent Maisonneuve (Universite du Maine, Le 
				Mans,France)が滞在、講演会開催(25日)
9月19日~21日		セラミックス協会第30回秋季シンポジウム(神戸大)(眞貝、
				杉本、舩山、山根、植田、稲熊)
9月6日~9日		1st World Conference on Solid Electrolytes for 
				Advanced Applications: Garnets and Cometitors 
				 (Pondicherry, India)(植田、稲熊)
8月30日~31日		大学院秋入試
	
8月27日~9月1日		IUMRS-ICAM 2017 (Kyoto, Japan)(稲熊)
8月21日			中等科・高等科研究室体験
8月3日			前期全体研究報告会
7月31日~8月1日		宇都宮大、東海大と合同合宿(宇都宮大学日光自然セミナー 
				ハウス)
7月29日~30日		オープンキャンパス
7月28日			研究室大掃除
7月1日			セラミックス大学2017 第3回講義開催
6月18日~23日		21th Conference on Solid State Ionics (SSI-20)(Padua,
				Italy)(稲熊)
6月12日			研究報告、1年生稲熊ルーム懇談会
6月 9日~10日		安仁屋 勝教授(熊本大学)集中講義・講演会
5月28日~30日		新学術領域公開シンポジウムおよびキックオフミーティング 
				(植田、稲熊)
5月24日~25日		血液検査
4月15日			放射線教育訓練
4月3日			新4年生(阿尾、高達、鈴木、塚田、平野、森、柳田)
				研究生として立木林さんが研究室配属されました。
				新入生歓迎会。
4月1日			助教として植田紘一郎さん、
				EF共同研究員として濵嵜容丞さんが赴任しました。
(2016年度)
3月20日			卒業式
				阿部耕平さん(学士)、杉本健さん(学士)、
				舩山耕生さん(学士)、山根麻衣子さん(学士)
				おめでとうございます! 
				山根さんが理学部同窓会賞を受賞しました。
				おめでとうございます。
3月8日			杉本さんと山根さんが卒業論文発表会において
				発表賞を受賞しました。おめでとうございます。
2月28日			森大輔助教が三重大学大学院工学研究科准教授として転出
					しました。
2月22日~24日		修士論文審査会・卒業研究発表会
2月6日~11日		入試(理学部は7日)
1月14日			M1シンポジウム(眞貝)
12月26日			後期研究報告会
12月23日			大掃除
12月5日~7日		第42回固体イオニクス討論会(名古屋国際会議場)(稲熊、森)
12月3日			研究室忘年会&同窓会(南7号館)
11月29日~12月1日		第57回電池討論会(幕張メッセ)(森)
11月18日			固体化学の新しい指針を探る研究会 第82回定例研究会開催 
				(稲熊)
10月21日~22日		NCTU-Gakushuin 2nd student symposium(学習院)
				(眞貝)
10月4日~8日		PRIME2016 (Pacific Rim Meeting on Electrochemical and 
				Solid-State Science)(Honolulu, USA)(眞貝、稲熊)
9月21日~22日		SPring-8(兵庫)にて実験(稲熊)
9月7日~9日		セラミックス協会第29回秋季シンポジウム(広島大)
				(森、稲熊)
8月29日~30日		宇都宮大、東海大と合同合宿(東海大学山中湖セミナーハウス)
7月28日			研究報告会
7月11日			化学科ソフトボール大会 
7月11日			化学科講演会(Dr. Martijn Fransen, PANalytical)
6月25日			セラミックス大学2016 第3回講義開催
6月22日~25日		SPring-8(兵庫)にて実験(森)
6月16日			J-PARC(茨城)にて実験(森、稲熊)
6月13日			1年生稲熊ルーム懇談会 
6月6日~10日		Rare Earths 2016(北海道大学、札幌)(稲熊)
5月27日~29日		SPring-8(兵庫)にて実験(眞貝、森)
4月30日			放射線教育訓練
4月8日			新入生歓迎会
4月4日			新4年生(阿部、市原、杉本、舩山、山根)研究室配属
(2015年度)
3月31日			相見晃久博士研究員が東京理科大学理工学部工業化学科
				助教として転出しました。
3月24~26日		日本化学会第96春季年会(同志社大学、京田辺)(稲熊)
3月20日			卒業式 赤間洋平さん(修士)、星田莉里さん(修士)、
				市村直樹さん(学士)、小原元彦さん(学士)、
				小松原由梨さん(学士)、眞貝尚吾さん(学士)、
				末繁奈々さん(学士)、茂木奈々美さん(学士)
				山本樹さん(学士)おめでとうございます! 
3月14日~16日		日本セラミックス協会2016年年会(早稲田大学)
				(山本、相見、森、稲熊)
3月2日			末繁さんが卒業論文発表会において発表賞を受賞しました。
				おめでとうございます。
2月23日~25日		修士論文審査会・卒業研究発表会
2月6日~11日		入試(理学部は8日)
12月25日			大掃除
12月15日~20日		The International Chemical Congress of Pacific Basin 
				Society 2015(PACIFICHEM2015)(Honolulu, USA)
				(赤間、星田、森)
12月12日~13日		Luminescent Materials 2015(京都大)(稲熊)
12月5日			研究室忘年会&同窓会
12月5日			後期研究報告会
11月25日~26日		SPring-8(兵庫)にて実験(森)
11月11日~13日		第56回電池討論会(ウインク愛知、名古屋)(森)
11月7日			研究室レク
10月30日~11月3日		Gakushuin-NCTU 1st student symposium(台湾交通大学、
				台湾)(星田、稲熊)
10月26日			第5回材料構造研究会(東工大、すずかけ)(森)
10月26日			化学科ソフトボール大会 
10月20日			The 9th International Conference on the Science and 
				Technology for Advanced Ceramis (STAC-9)(エポカル 
				つくば)(森)
10月16日			第10回無機系3研究室合同セミナー
9月16日~18日		セラミックス協会第28回秋季シンポジウム(富山大)
				(森、稲熊)
9月3日~4日		大学院入試
		
8月3日~4日		宇都宮大、東海大と合同合宿(宇都宮大学日光自然セミナー
				ハウス)
7月30日			研究報告会
6月22日			1年生稲熊ルーム懇談会 
6月14日~20日		20th Conference on Solid State Ionics (SSI-20)
				(Keystone,USA)(相見、稲熊)
6月1日~6月20日		4年生教育実習(小松原、末繁)
5月29日			粉体粉末冶金協会平成27年度春季大会(早稲田大学、東京)
				(森)
5月2日			放射線教育訓練
4月10日			新入生歓迎会
4月6日			新4年生(市村、小原、小松原、眞貝、末繁、茂木、山本)
				研究室配属
4月1日			元 助教の勝又哲裕さんが、東海大学理学部化学科の教授に昇任
				されました。おめでとうございます。
(2014年度)
3月26日			日本化学会第95春季年会(日本大学、船橋)(稲熊)
3月20日			卒業式
				石川夏実さん(修士)、遠藤賢太さん(修士)、
				佐山暁久さん(修士)、平宜彬さん(修士)、
				岩澤慶さん(学士)、岡部愛子さん(学士)、
				齋藤徹さん(学士)、朱谷まどかさん(学士)、
				高橋麻純さん(学士)、発知美奈子さん(学士)、
				横本春花さん(学士)おめでとうございます! 
3月9日~11日		UVSOR(分子研、岡崎)にて実験(平、稲熊)
3月2日~6日		UVSOR(分子研、岡崎)にて実験(平、森、稲熊)
2月27日			石川さんが修士論文審査会において、発知さんが卒業論文発表会
				において、発表賞を受賞しました。おめでとうございます。
2月24日			Bi, Pbペロブスカイトに関するミニ研究会(東京工業大学、
				すずかけ台)(稲熊、森)
2月18日~22日		修士論文審査会・卒業研究発表会
2月7日~10日		入試(理学部は8日)
1月30日			久保田さん送別会
1月22日~23日		SPring-8(兵庫)にて実験(森)
1月16日~19日		SPring-8(兵庫)にて実験(石川、遠藤、森)
1月8日~9日		第53回セラミックス基礎科学討論会(京都テルサ、京都)
				(石川、遠藤、佐山、平、森、稲熊)
12月23日			大掃除
12月22日			後期研究報告会
12月20日			M1シンポジウム
12月6日			研究室忘年会&同窓会(南7号館)
12月5日			化学科講演会(米村雅雄准教授, 高エネ研)
11月19日~21日		第55回電池討論会(京都国際会館、京都)(森)
11月16日~18日		第40回固体イオニクス討論会(東京工業大学、大岡山)(相見、
				森、稲熊)
11月14日			化学科講演会(田部勢津久教授, Prof. Dr. Bruno Viana,京都
				大学)
10月18日			セラミックス協会関東支部 若手研究発表交流会(東京工業大
				学、大岡山)(相見、森、稲熊)
10月17日			第9回無機系3研究室合同セミナー
10月11日			セラミックス大学2014 第6回講義開催
10月			元 助教の大場友則さんが、千葉大学理学部化学科の准教授に
				昇任されました。おめでとうございます。
9月9日~11日		セラミックス協会第27回秋季シンポジウム(鹿児島大)(森、
				稲熊)
9月3日			セラミックス協会第30回関東支部研究発表会において、石川夏実
				さん(M2)が優秀発表賞、平 宜彬さん(M2)が奨励賞、星田莉
				里さん(M1)がポスター賞を受賞しました。
				おめでとうございます。
9月2日~3日		セラミックス協会第30回関東支部研究発表会(芳賀青年の家、
				益子)
8月29日			化学科講演会(片山裕美子博士, 京都大学)
8月26日~27日		大学院入試
		
8月8日~13日		The 23rd Congress and general assembly of the 
				International Union of Crystallography (IUCr2014)
				 (Monteal, Canada)(稲熊)
7月29日~30日		東海大学勝又研究室と合同ゼミ
7月17日			化学科ソフトボール大会 
7月13日~18日		The 17th International Conference on Luminescence 
				(ICL'14) (Wroclaw, Poland)(平、稲熊)
6月23日			1年生稲熊ルーム懇談会 
6月17日~22日		The 17th International Meeting on Lithium 
				Battery (Como, Italy)(森)
4月27日			山登り(岩田研と合同)(扇山、百蔵山)
4月26日			放射線教育訓練
4月11日~12日		SPring-8(兵庫)にて実験(森)
4月7日			新4年生(岩澤、岡部、齋藤、朱谷、高橋、発知、横本)
				研究室配属&新入生歓迎会
(2013年度)
3月20日			卒業式
				相見晃久さん(博士)、石井康祐さん(修士)、
				真野靖章さん(修士)、赤間洋平さん(学士)、
				海老名剛さん(学士)、狩野純也さん(学士)、
				小林智美さん(学士)、登内詩織さん(学士)、
				伴和音さん(学士)、星田莉里さん(学士)
				おめでとうございます! 
3月17日~19日		日本セラミックス協会2014年年会(慶応大学、日吉)
				(遠藤、相見、森、稲熊)
3月3日			石井さんが修士論文審査会において、狩野さんが卒業論文発表会
				において優秀講演賞を受賞しました。おめでとうございます。
2月19日			ZnTiO3に関する論文がJournal of American Chemical 
				Society誌の表紙に掲載されました。
2月19日~21日		修士論文審査会・卒業研究発表会
2月7日~10日		入試(理学部は8日)
2月4日			博士論文公聴会(相見)
1月20日~25日		UVSOR(分子研、岡崎)にて実験(平、稲熊)
1月9日~10日		第52回セラミックス基礎科学討論会(ウィンク愛知、名古屋)
				(石井、真野、森)
12月26日			RIKEN-CEMS ワークショップ 「高圧合成法による環境エネル
				ギー材料の探索」(稲熊)
12月24日			M1シンポジウム
12月21日			大掃除
12月20日			研究報告会
12月8日~10日		SPring-8(兵庫)にて実験(森)
12月7日			研究室忘年会&同窓会(南7号館)
11月20日~22日		第39回固体イオニクス討論会(熊本)(稲熊)
11月14日~15日		International Workshop on Luminescent Materials 2013
				(京都大学芝蘭会館、京都)(稲熊)
11月4日~8日		UVSOR(分子研、岡崎)にて実験(真野、平、狩野、小林、
				稲熊)
10月31日			教育実習参観(東京)(登内さん講義)(稲熊)
10月21日~11月9日	4年生教育実習(登内)
10月17日			第8回無機系3研究室合同セミナー
10月7日~9日		第54回電池討論会(グランキューブ大阪、大阪)(森、稲熊)
9月18日			平 宜彬さん(M1)がセラミックス協会第26回秋季シンポジウム
				特定セッション「先進フォトニクス材料の創成と展開」において
				最優秀ポスター賞を受賞しました。おめでとうございます。
9月6日			相見晃久さん(D3)がセラミックス協会第26回秋季シンポジウ
				ム特定セッション「構造科学の進展と新物質開拓」において若手
				の発表を対象とした優秀発表賞を受賞しました。
				おめでとうございます。
9月4日~6日		セラミックス協会 第26回秋季シンポジウム (信州大学、長
				野)(相見、堀口、石川、平、森、稲熊)
8月25日~26日		東工大、神奈川大と合同合宿(相模原)(相見、石川、遠藤、
				佐山、平、星田、森)
8月19日			第3回 新機能無機物質探索研究センター・シンポジウム(東北
				大学、多元物質科学研究所)(稲熊)
8月6日~8日		研究室夏のゼミ合宿、東海大学勝又研究室と合同(東海大学
				山中湖セミナーハウス)
7月22日			化学科ソフトボール大会 
6月27日			1年生稲熊ルーム懇談会 
6月17日~19日		SPring-8(兵庫)にて実験(石井、平、森)
6月11日			立命館大学SRセンター(滋賀)にて実験(森)
6月7日			教育実習参観(横浜)(伴さん講義)(稲熊)
6月2日~7日		19th Conference on Solid State Ionics (SSI-19)
				(京都)(森、稲熊)
5月29日			化学科講演会(Dr. Bohnke, Universite du Maine, France)
5月29日			粉体粉末冶金協会平成25年度春季大会(早稲田大学、東京)
				(森)
5月26日~30日		E-MRS SPring Conference(Strasbourg、France)
				(石川、稲熊)
5月20日~6月7日	4年生教育実習(伴)
5月9日~11日		KEK PF(高エネルギー加速器研究機構、つくば)にて実験
				(森)
4月27日			放射線教育訓練
4月5日			新4年生(赤間、海老名、狩野、小林、登内、伴、星田)
				研究室配属&新入生歓迎会
(2012年度)
3月29日~31日		電気化学会第80回記念大会(東北大学、仙台)(森、稲熊)
3月20日			卒業式
				櫻井大地君(修士)、高野祐一君(修士)、
				堀口雷太君(修士)、石川夏実さん(学士)、
				石崎陽子さん(学士)、岩澤亮君(学士)、
				遠藤賢太君(学士)、上西勇馬君(学士)、
				佐山暁久君(学士)、須賀貴昭君(学士)、
				平宜彬君(学士)おめでとうございます! 
3月17日~19日		日本セラミックス協会2013年年会(東京工業大学、大岡山)
					(相見、堀口、真野、森、石川、遠藤、稲熊)
3月15日			堀口君が修士論文審査会において、平君が卒業論文審査会におい
				て、優秀講演賞を受賞しました。おめでとうございます。
3月16日			セラミックス中の欠陥構造と電荷補償に関する研究会
				(東京工業大学、大岡山)(稲熊)
3月4日~8日		Joint International Workshop of WFF&WFSO (The 2nd 
				Workshop on New Frontiers in Ferroelectrics 2013 & 
				The 2nd Workshop on Functional and Smart Oxides 
				2013(北海道大学、札幌)(稲熊)
2月27日			石井君がM1シンポジウムにおいて優秀ポスター賞を受賞しま
				した。おめでとうございます。
2月20日~22日		修士論文審査会・卒業研究発表会
2月6日~9日		入試(理学部は8日)
2月4日				M1シンポジウム
1月31日			博士課程中間発表(相見)
1月28日~2月2日		UVSOR(分子研、岡崎)にて実験(堀口、真野、平、稲熊)
1月9日~10日		第51回セラミックス基礎科学討論会(仙台国際センター、仙台)
				(櫻井、高野、森、稲熊)
12月25日			大掃除
12月22日			研究報告会
12月5日~6日		SPring-8(兵庫)にて実験(相見、佐山、森)
12月3日~5日		第38回固体イオニクス討論会(京都)(稲熊)
12月1日			研究室忘年会&同窓会(南7号館)
11月15日			化学科講演会(Prof. Greedan、McMaster Univesity, 
				Canada)
11月14日~16日		第53回電池討論会(福岡)(森)
11月14日~15日		産総研講演会(つくば)(稲熊)
11月10日~11日		UVSORシンポジウム2012(UVSOR, 岡崎)(稲熊)
11月7日~9日		International Symposium on Rare Earths(沖縄)(堀口、
				稲熊)
10月17日			第7回無機系3研究室合同セミナー
10月13日			セラミックス協会関東支部 若手研究発表交流会(早稲田大学、
				東京)(森、相見、稲熊)
10月1日~7日		The Institut Laue-Langevin(ILL, Grenoble, France)にて
				実験(稲熊)
9月21日			森大輔助教がセラミックス協会第25回秋季シンポジウム特定
				セッション「先進的な構造科学と新物質の開拓」において若手の
				発表を対象とした優秀発表賞を受賞しました。
				おめでとうございます。
9月19日~21日		セラミックス協会 第25回秋季シンポジウム (名古屋大学、
				名古屋)(相見、森、稲熊)
8月20日~24日		Joint International Symposium 11th International 
				Symposium on Ferroic Domains and Micro- to 
				Nanoscopic Structures (ISFD) and the 11th Russia/
				CIS/Baltic/Japan Symposium on Ferroelectricity 
				(RCBJSF) (ISFD-11-RCBJSF), (Ekaterinburg, Russia)
				 (森、稲熊)
8月6日~8日		研究室夏のゼミ合宿、東海大学勝又研究室と合同(加藤科学振興会
				軽井沢研修所、軽井沢)
6月29日~7月2日		China-Japan-Korea Forum on Electric and Optical 
				Materials and Applications-2012(CJK-FEOMA 2012) 
				(Shanghai, China)(稲熊)
6月23日			セラミックス大学2012 第3回講義開催
6月21日			教育実習参観(千葉)(岩澤君講義)(稲熊)
6月17日~22日		The 16th International Meeting on Lithium Battery
				(済州、韓国)(森)
6月13日			教育実習参観(栃木)(佐山君講義)(稲熊)
5月26日~27日		PF-AR(高エネルギー加速器研究機構、つくば)にて実験(森)
5月25日~6月23日		4年生教育実習(石川5/28-6/16、石崎5/25-6/14、岩澤
				6/4-23、佐山5/28-6/16)
5月17日~19日		SPring-8(兵庫)にて実験(石井、森)
5月15日			工場見学(ヱビナ電化工業)(ルームの1~3年生と研究室メン
				バー)
5月12日~13日		東工大、神奈川大との合同研修合宿(小淵沢)(石井、岩澤、
				上西、森)
4月28日			放射線教育訓練
4月9日			新4年生(石川、石崎、岩澤、遠藤、上西、佐山、須賀、平)
				研究室配属&新入生歓迎会
(2011年度)
3月20日			卒業式
				佐々木修平君(修士)、田中樹恵さん(修士)、
				相場麻致子さん(学士)、石井康祐君(学士)、
				佐藤綾美さん(学士)、真野靖章君(学士)
				おめでとうございます! 
3月19日~21日		セラミックス協会 2012年年会(京都大学、京都)(高野、
				稲熊)
3月			堀口君がM1シンポジウムにおいて優秀ポスター賞を受賞、
				石井君が卒業論文審査会において優秀講演賞を受賞
2月28日~3月2日	UVSOR(分子研、岡崎)にて実験(佐々木、堀口、稲熊)
2月22日~24日		修士論文審査会・卒業研究発表会
2月21日			博士課程中間発表(相見)
2月20日~21日		大学院入試(真野)
2月7日~10日		入試(理学部は8日)
2月4日			M1シンポジウム
1月21日~22日		SPring-8(兵庫)にて実験(高野、森)
1月12日~13日		第50回セラミックス基礎科学討論会(両国ファッションセン
				ター、東京)(佐々木、田中)
12月28日			大掃除
12月27日			研究報告会
12月16日~18日		PF-AR(高エネルギー加速器研究機構、つくば)にて実験(田
				中、櫻井、森、稲熊)
12月3日			研究室忘年会&同窓会(南7号館)
12月3日			第1回日本セラミックス協会関東支部若手研究発表交流会
				(早稲田大学、東京)(相見)
11月16日~19日		SPring-8(兵庫)にて実験(相見、田中、森、稲熊)
10月30日~11月4日		Composites at Lake Louise (Canada) (稲熊)
10月28日			第6回無機系3研究室合同セミナー
10月17日~20日		第52回電池討論会(船堀タワーホール、東京)(森)
10月14日~15日		GRC研究推進プロジェクト・キックオフシンポジウム「高圧下に
				おける材料合成」(愛媛大学、松山)(森)
10月4日~7日		UVS0R(分子研、岡崎)にて実験(佐々木、堀口、稲熊)
9月12日~13日		大学院入試(石井)
9月7日~9日		セラミックス協会 第24回秋季シンポジウム (北海道大学、札
				幌)(相見、田中、森、稲熊)
8月1日~3日		研究室夏のゼミ合宿(加藤科学振興会軽井沢研修所、軽井沢)
 
7月17日~22日		26th International Conference on Defects in 
				Semiconductors (Nelson, New Zealand) (稲熊)
7月16日			セラミックス大学2011 第4回講義開催
7月18日~19日		SPring-8(兵庫)にて実験(田中、森、勝又)
7月3日~8日		18th Conference on Solid State Ionics 
				(SSI-18), (Warsaw, Poland) (森)
6月27日			固体化学の新しい指針を探る研究会第68回定例研究会
				(東京工業大学、大岡山)(森)
6月26日~7月1日		16th International Conference on Luminescence
				 (ICL'11) (Michigan, USA)
4月30日			放射線教育訓練
4月4日			新4年生(相場、石井、佐藤、真野)研究室配属&新入生歓迎会
				(月島にて)
(2010年度)
3月30日			助教の森大輔さんが「田川記念固体化学奨励賞」を受賞しまし
				た。おめでとうございます。LINK
3月29日~31日		電気化学会 第78回大会(紙上発表)(森(大))
3月26日~29日		日本化学会第91春期年会(紙上発表)(稲熊)
3月20日			卒業式
				但住俊明君(修士)、森裕貴君(修士)、
				櫻井大地君(学士)、高野祐一君(学士)、
				那須新君(学士)、堀口雷太君(学士)、
				おめでとうございます! 
3月			田中さんが、M1シンポジウムにおいて、ポスター賞を受賞、
				相見君が修士論文審査会において優秀講演賞を受賞しました。
				おめでとうございます!
3月16日~18日		日本セラミックス協会 2011年年会(静岡大学、浜松)(相
				見、但住、森(裕)、田中、森(大)、稲熊)
3月11日			東日本大震災(東北地方太平洋沖地震)
3月8日~11日		PF-ARにて実験(高エネルギー加速器機構、つくば)(田中、森
				(大)、勝又、稲熊)
2月23日~25日		修士論文審査会・卒業研究発表会
2月13日~17日		SPring8 (兵庫)にて実験(田中、森(大)、稲熊)
2月6日~9日		入試(理学部は8日)
2月4日			M1シンポジウム
12月24日			大掃除
12月23日			研究報告会
12月15日~20日		2010 International Chemical Congress of Pacif Basin 
				Societies(Pacichem 2010)(Honolulu, Hawaii)(相見、但
				住、森(裕)、田中、森(大)、稲熊)
12月4日			研究室忘年会&同窓会
会(南7号館)
11月16日~18日		SPring8 (兵庫)にて実験(但住、櫻井、勝又、森)
11月14日~18日		ICC-3(グランキューブ、大阪)(森(大)、稲熊)
11月1日			第5回無機系3研究室合同セミナー
10月7日~10日		PF実験(高エネルギー加速器機構、つくば)(相見、田中、森
				(大)、糀谷、稲熊)
9月29日			理学部避難訓練
8月2日~4日		研究室夏のゼミ合宿(加藤科学振興会軽井沢研修所、軽井沢)
 
8月1日~6日		ICCT2010(つくば)(稲熊)
 
7月17日			目白台運動公園にて、化学科ソフトボール大会
7月14日			学習院男子高等科出張講義(稲熊)
7月1日~3日		SPring8 (兵庫)にて実験(相見、佐々木、田中、稲熊)
6月27日~7月2日		15th International Meeting on Lithium Batteries (JMLB
				 2010), (Montreal, Canada) (森(大))
6月26日			セラミックス大学2010 第3回講義開催
6月20日~24日		RCBJSF-10(The 10th Russia/CIS/Baltic/Japan 
				Symposium on Ferroelectricity)(横浜)(相見、森
				(大)、稲熊)
6月18日			1年生稲熊ルーム懇談会
6月6日~11日		2010Europuan Material Research Society(E-MRS)
				(Strasbourg, France)(稲熊)
5月30日~6月1日		SPring8 (兵庫)にて実験(相見、田中、森(大))
5月29日			放射線教育訓練
4月8日			入学式
4月5日			新4年生(櫻井、高野、那須、堀口)研究室配属。 佐々木修平君
				(M1)が新たにメンバーとして加わりました。
				新入生歓迎会(研究室にて)
(2009年度) 
3月26日~29日		日本化学会第90春季年会(近畿大学、大阪)(稲熊)
3月22~24日		日本セラミックス協会 2010年年会(東京農工大、東小金井)
				(田中、森(大)、稲熊)
3月20日			卒業式
				中島護君(修士)、佐野恵子さん(学部)、
				須藤奈保子さん(学部)、田中樹恵さん(学部)、
				仲川輝君(学部) おめでとうございます! 
3月19日			南3号館4階から南7号館(新棟)4階へ研究室移転
2月20日			南2号館研究室お別れ会 理学部会議室にて
2月16日~18日		修士論文審査会・卒業研究発表会
2月7日~10日		入試(理学部は8日)
2月4日			M1シンポジウム(相見、但住、森(裕))
12月25日~26日		「高温ナノイオニクスを基盤とするヘテロ界面制御フロンティ
				ア」 成果公開シンポジウム(東京大学)(稲熊)
12月24日			大掃除
12月23日			研究報告会&忘年会
11月29日~12月1日		Spring8 (兵庫)にて実験(相見、森(大)、稲熊)
10月25~28日		The 3rd International Conference on Physics of Solid 
				State Ionics,(ICPSSI-3) (熊本)(稲熊)
10月24日			オープンキャンパス(研究室見学)  
10月17日			第4回無機系3研究室合同セミナー LINK
9月24日~25日		ニューナノイオニクスフォーラム -ナノイオニクス全体会議-(修
				善寺、静岡)(稲熊)
9月16日~18日		日本セラミックス協会 第22回秋季シンポジウム (愛媛大学、
				松山)(森(裕)、森(大)、稲熊)
9月4日~5日		日本化学会第3回関東支部大会 (早稲田大学、東京)(中島、
				相見、但住、森(裕)、森(大)、稲熊)
8月5日~7日		研究室ゼミ旅行(日光)
8月4日			オープンキャンパス(化学実験体験)
7月26日~31日		AIRAPT-22(高圧力の科学と技術に関する国際会議)にて講演
				(東京、お台場)(稲熊)
7月18日			学習院版COE講演会(巾崎潤子 博士、東京工業大学)
7月10日			学習院女子高等科出張講義(稲熊)
6月26日			国立科学博物館(上野)見学(ルームの1年生と研究室のメン
				バー、事務の青木さんと娘のなおちゃん(2歳))
6月6日			セラミックス大学2009 第3回講義開催(学習院大学)
5月23日			学習院版COE講演会(Prof. Marc LEBLANC、フランスメーヌ
				大学)
5月9日			放射線教育訓練
4月25日			学習院版COE講演会(産総研 林繁信 博士)
4月10日			新4年生歓迎会(研究室にて)
4月8日			入学式
4月6日			新4年生(佐野、須藤、田中、仲川) 研究室配属
4月1日			森大輔さんが新しく助教として赴任しました。
(2008年度)
3月31日			勝又哲裕助教が東海大学理学部化学科准教授として、転出しまし
				た。
3月24日~3月25日		第26回PFシンポジウム(つくば国際会議場、つくば)(但住、勝
				又、稲熊)
3月21日			勝又さん送別会(理学部会議室)
3月20日			卒業式
				吉田雅君(博士)、岡本真美さん(修士)、
				相見晃久君(学部)、鈴木峻平君(学部)、
				但住俊明君(学部)、森裕貴君(学部)、
				渡部敬君(学部)、おめでとうございます!
3月16日~3月18日		日本セラミックス協会2009年年会(東京理科大、野田)(相
				見、但住、勝又、稲熊)
3月10日			産総研講演会(つくば)(稲熊)
2月24日~2月26日		修士論文審査会・卒業研究発表会
2月7日~2月10日		大学入試(理学部は8日)
1月31日			博士論文公聴会(吉田)
1月30日			M1シンポジウム(中島)
1月8日~1月9日		第47回セラミックス基礎科学討論会 (グランキューブ大阪、大
				阪)(吉田、岡本、稲熊)
12月1日~5日		Material research society fall meeting 2008.
				 (Boston,USA)(勝又)
11月12日~11月14日		第49回高圧討論会 (姫路)(勝又)
10月24日			第3回無機系3研究室合同セミナー
10月8日			岡本真実さん(修士2年)が学長表彰を受けました!! LINK
9月17日~19日		日本セラミックス協会第21回秋季シンポジウム(北九州国際会議
				場、小倉)にて研究発表(中島、勝又、稲熊)
7月31日~8月2日		研究室夏のゼミ合宿(加藤科学振興会軽井沢研修所、軽井沢)
7月10日			岡本真実さん(修士2年)が国際会議ICL'08でポスター賞を受賞し
				ました!! LINK
7月7日~11日		The 15th International Conference on Luminescence
				and Optical Spectroscopy of Condensed Matter (ICL’08)
				(Lyon, France)(岡本、稲熊)
6月23日			工場見学(ロッテ 浦和工場)(ルームの1年生と研究室のメン
				バー)
6月18日			吉田雅君(博士3年)に安倍能成記念教育基金奨学金(大学大学院
				奨学金)が授与されました!!
6月13日			ソフトボール大会(豊島区総合体育場)
4月7日			新4年生(相見、鈴木、但住、森、渡部)歓迎会   
 (2007年度)
3月20日~22日		日本セラミックス協会2008年年会(長岡技術科学大学、長岡)
				(吉田、土谷、中島、勝又、稲熊)
3月20日			卒業式&謝恩会 
				土谷武史君(修士)、齋藤広亘君(学部)、
				鈴木俊彦君(学部)、室野井恒裕君(学部)
				卒業おめでとうございます。
3月19日			追い出しコンパ(世界の山ちゃん、池袋)
3月18日~19日		PFシンポジウム(高エネルギー加速器機構、つくば)(土谷、勝
				又、稲熊)
2月25日~27日		化学科修論・卒研発表会
2月21日			D1 & D2 セミナー(吉田) 
2月21日			M1 シンポジウム(岡本)
2月7日~10日		大学入試(理学部は、2月9日)
1月10日~11日		日本セラミックス協会セラミックス基礎科学討論会(名古屋国際
				会議場、名古屋)(吉田、土谷、岡本、勝又、稲熊)
12月26日			大掃除&忘年会
12月16日~19日		2nd International Conference on Physics of Solid State 
				Ionics(東工大すずかけ台キャンパス、横浜)(勝又、稲熊)
12月 6日~8日		第33回固体イオニクス討論会(名古屋国際会議場、名古屋)(稲
				熊)
11月11日~14日		7th Pacific Rim Conference on Ceramic and Glass 
				Technology(Shanghai, China)(吉田、土谷、岡本、勝又、
				稲熊)
10月17日			第2回無機系3研究室合同セミナー
9月12日~14日		日本セラミックス協会第20回秋季シンポジウム(名古屋工業大
				学、名古屋)(土谷、勝又、稲熊)
8月30日~9月8日		フランス・メーヌ大学 Marc Leblanc教授 来日滞在
8月2日~4日		日本化学会・化学電池材料研究会夏の学校(下田)にて講演(稲
				熊)
7月27日			大掃除&打ち上げ
7月26日			夏の研究報告会
7月9日			工場見学(味の素 川崎工場)(ルームの1年生と研究室のメン
				バー)
7月1日~6日		16th International Conference on Solid State 
				Ionics(Shanghai, China)(稲熊)
6月23日			2007年セラミックス大学(第3回講義)にて講義(学習院大
				学)(稲熊)
5月12日~16日		PF実験(高エネルギー加速器機構、つくば)(吉田、土谷、勝
				又、稲熊)
4月6日			新4年生(齋藤、鈴木、中島、室野井)研究室配属