2011年度 白田が担当する経営数学の授業一覧
○ [3,4年次と大学院]
マルチメディアと数学1:制約付き最適化問題のビジュアライゼーション
マルチメディアと数学2:主成分分析など多変量解析のビジュアライゼーション
Webのクチコミの分析,
金融工学の数学の初歩のビジュアライゼーション
債券価格の4変数関数を3次元グラフィクス化したようす.
-
債券数学の視覚化の論文1
-
債券数学の視覚化の論文2
○経営入門演習 [経営学科1年のみ]
基礎1の前半を行います.
○経営数学1,2 [1年から4年次]
高校数学の復習から初めて,制約付き最適化問題まで
CGの3次元イメージによる視覚的解法
2010年度ICT利用による教育改善研究発表会ppt
高校数学でつまづいた人も,コンピュータ上で
2-3次元イメージを描くという本講義で,数学の
世界に新たな船出をして下さい.講義の特長は
以下の通り:
(1)数学問題をスクリーン上で視覚的に解くこと,
(2)一人1台のコンピュータ環境,
(3)1クラス10人程度の徹底した少人数教育
(経営数学基礎1,2のみ.
経営数学1,2は立ち講義なので3次元コンピュータ
イメージなどの教材は先生の説明を見るのみ)
(4)私が開発したコンピュータソフト教材の利用,
(5)ヘルプデスク開設
分からないところを聞きにいくことができます。
Q: どうしてコンピュータを使うのですですか?
A:本講義では,Mapleというソフトウェアを使って,
学生が自分自身で2次元,3次元のグラフを描くことが
メインです.グラフを使い,視覚的に数学問題を解き
ます.3次元のグラフイメージを自分で動かしながら,
その数学関数がどのような値の変化をするのかを確認,
分析できます.
難しい計算はコンピュータに任せてしまい,結果の
グラフィクスを見て,問題の解答の意味を理解する
ことに注力します.
Mapleを直接使う方法のほか,白田自身が開発した
"e-Math EBL" というWeb教材自動生成システムがあります.
これで生成したWeb教材も授業で使います.
このWeb教材にも3次元グラフが多用されています.
|
<少し補足説明>
従来の講義では,代数学的な解法(計算して答えを
求める方法です)がメインでありますが,経営数学基礎
1,2で扱う問題は,殆ど
(1)視覚的解法,と
(2)代数学的解法
の2つの方法で解くことができます.
Q:数学もコンピュータも分からないので,自分が付いていけるか心配です.
A:まじめな態度であれば,先生は親切に丁寧に接します.
これが少人数教育のいいところだと思います.たとえあなたが
数学プロセスを理解できなくても,先生の言うとおりにオペレー
ションを行ない,グラフイメージをスクリーンに表示し,視覚的に
解を得ることは可能です.ここまでは誰でもできますので,
安心してください.
グラフィクスを見れば,数学的に何を言っているのかがだんだん分
かってきます.数学に慣れてくるのです.
|