srvでのsasの使い方(バッチ処理)
バッチ処理はSASプログラムの編集などをしないで、いきなり実行する形です。 (1)実行コマンドは sasb バッチファイル名 とします。 ここでバッチファイル名には XXXX.sas と識別子をつけておきましょう。sasのプログラムが入っている という意味になります。 (2)実行が終わるとすぐプロンプトにもどります。 (3)実行のログは XXXX.log 実行結果は XXXX.lst というファイルが作られ、そこに出力されています。 どちらも less や cat コマンドで確認できます。 プリンターへの出力は jtops XXXX.lst | lpr -P XXXXqms (XXXXqmsは各部屋にあるqmsプリンターの名前) で行います。 (4)グラッフィックのプロシジャーを実行した場合、結果はファイルに書くようにします。 ファイルへの書き方は次の通りです。 filename XXXXXX 'graph.ps' ; 書き出すファイル名です。 goptions device=psepsf gsfmode=replace gsfname=XXXXXX; の2行をプログラムの先頭にいれてください。 ( XXXXXX は任意の文字列で一致させておいてください) (5)グラフファイルを印刷する場合は lpr -P XXXXqms ファイル名 とします。 ( XXXXqms は各部屋にあるqmsプリンターの名前です)