CMとは何か
CMとは、「Commercial Message」の略で元々は商業用の伝言手段を表していた。
近年では、ラジオやテレビ、インターネットの普及により、それら媒体で放送される15秒〜数分程度の広告放送のことをさすことが多い。
A: CMの種類
CMは、その目的によって次のような種類がある
(1)商品広告・・・ある商品やサービスについての紹介、広告
(2)企業宣伝・・・ある企業についてのイメージ広告
(3)公共広告・・・公官庁や公共広告機構などによるPR
(4)番組宣伝・・・放送局による番組の宣伝
(5)その他・・・選挙CM、地域CM、コラボCMなど
B:CMの長さ
CMは、放送媒体によってその長さに制約を受けることがある
映像CMの一般的な長さは次の通りである
(1)15秒・・・番組に提供を行わないスポットCMに多い
(2)30秒・・・番組の提供するタイムCMに多い
(3)60秒・・・数社による番組提供のタイムCMに多い
(4)数分・・・インターネット配信CMや店頭用CMに多い
ちなみに、ラジオでは10秒単位での製作を基本としている
C:CMの効果
特にテレビCMは多くの人の目に触れる機会が多いので、話題になったり流行したりすることが多い。
(1)音楽の影響・・・CM内に流れる音楽がヒットする
(2)キャッチコピーの影響・・・流行語になることで、二次的効果も
(3)キャラクタの影響・・・有名人やキャラクタを起用し、イメージアップ
(4)演出の影響・・・ダンスや奇抜な演出で興味を引く
~~6時間目の課題~~ |
次の項目について、A4の用紙2〜3枚程度にまとめなさい(手書きでも、コンピュータで作成してもかまわない。一部手書きも可。)
1. Aについて、(1)〜(5)に当てはまるCMの具体例を挙げなさい。 またそれぞれのCMはどのようなことを訴えているか,考えなさい
2. Bについて、1つのCMでショートバージョンとロングバージョンがあるCMの具体例をあげ、
どのような違いがあるか検討しなさい
3. Cについて、印象に残っているCMの例を(1)〜(4)についてそれぞれ1つずつあげなさい1
4.1〜3であげたCMの中から1つを選び、そのCMのコンテをまとめなさい
5.あなたがCMを作るとしたら、どのようなCMをつくりたいですか?
A〜Cをふまえてそのイメージをまとめなさい (*コンテは次回やります。やりたいことや、うったえたいことをまとめてください)
|
☆ヒント集☆
CM/コンテの例 1
コンテの例 2
コンテの例 3
コンテの例 4
Since 2008.4.10
Aiko Takuhara All rights reserved.