マルチメディア論2

担 当 者 単 位 数 配当年次 学 期 曜 日 時 限
横山 悦郎 教授 2   第2学期 1

授業の目的・内容

電子商取引はWorld Wide Web(WWW)の広がりにより、今後のビジネスの形態を大きく変える。この授業ではホームページ作成の初歩からeビジネスに必要なwebコンテンツの作成について学ぶ。実際にビジネス用のシステムを作成することにより、各種マルチメディア(画像、動画、音声など)のコンピュータでの取り扱い方の知識を身に付けるとともに、eビジネスの構造の理解を深める。実習中心の授業となるため「情報処理入門1・2」のレベルを仮定している。

授業計画

ガイダンス
WWWの構造
Webサイト構築の基礎1(ホームページの復習)
Webサイト構築の基礎2(図形処理)
Webサイト構築の基礎3(画像処理)
Webサイト構築の基礎4(音声処理)
Webサイト構築の基礎5(アニメーション処理)
Webサイト構築の基礎6(アニメーションとシミュレーション)
メディアの双方向化(Webアンケート)
10メディアの双方向化(注文システム)
11メディアの双方向化(受発注システム)
12セキュリティ技術の概要
13シミュレーション(その1)
14シミュレーション(その2)
15総合実習

授業方法

授業の前半は講義形式で行い、後半はパソコンを各自1台使用した実習形式。

成績評価の方法

出席が前提となる。レポート及び課題によって評価する。

その他

「マルチメディア論1」を履修済みであること。実習は、「初等情報処理1」および「初等情報処理2」のスキルを前提に行う。