英語R(上級)哲IIB
  日本人論再考

担 当 者 単 位 数 配当年次 学 期 曜 日 時 限
立石 弘道 講師 2   通年 1

授業の目的・内容

21世紀に入り、日本は本当の意味で国際化を迫られている。従来の物言わぬ日本人では世界では通用しない。何も日本人の特性は破棄する必要はないが、いわゆる「外国人」との違いは認識する必要がある。そのためには、外国人の特性および日本人の特性を比較して認識する必要がある。使用テキストは社会科学的方法でその違いを明確に説明している。テキストに沿って、日本人とは何かを考察したい。

授業計画

Two Types of Society
ディスカッション
Japanese−Style Internationalism
Law,Principles and Debate

ディスカッション
People in Groups
10
11小テスト
12Japanese Logic
13
14Theories about Japan
Theories about Japan
15
16ディスカッション
17Japan-A Nation without Ideology
JapanーA Nation without Ideology
18
19The Immoral Japanese
20
21ディスカッシヨン
22小テスト
23Diplomacy Japanese-Style
24
25The Japanese versus the Chinese and Others
26
27ディスカッション
28小テスト

授業方法

テープを使用して、まず本文の意味を汲み取り、次に著者の考え方を他の日本人論とも比較しながら説明し、その上で学生諸君の意見も聞き、時にはあい対立する見方がでるときにはディスカッションをしてもらう予定。

成績評価の方法

出席、発表、小テスト等を参考にして総合的に判断する。

教科書

グレゴリー・クラーク不思議な日本人金星堂1983
Gregory Clark, Understanding The Japanese, Kinseidou, 1983

その他

参考書等は授業中に指示する。なお最初の授業に色々な注意事項を述べるので、必ず出席すること。初回に出席しない学生は理由を問わず厳しく対処する。新入社員が出社初日に欠席するようなものであり、あとで皆に迷惑をかけるために前もって警告しておきます。