ドイツ語C(初級)8

担 当 者 単 位 数 配当年次 学 期 曜 日 時 限
飯田 道子 講師 2   通年 2

授業の目的・内容

ドイツ語の初級文法を学びながら、「聞く」「話す」「読む」「書く」の4つの能力を総合的に高めていくことをめざします。

授業計画

オリエンテーション 自己紹介
初対面のコミュニケーション(1)
初対面のコミュニケーション(2)
趣味の話〜動詞の現在人称変化
家族の紹介〜冠詞
日常の行動〜分離動詞
予定の表現〜話法の助動詞
食生活〜命令文、冠詞
休暇の計画〜前置詞
10ドイツ体験〜依頼の表現
11ドイツ体験〜希望の表現
12ドイツ体験〜レストランで
13ドイツ体験〜支払いをする
14相手の意志を聞く表現〜zu不定詞
15相手の意志を聞く表現〜形容詞の比較級
16買い物をする
17目的を言う表現〜zu不定詞
18思い出を語る〜再帰動詞
19受動表現
20
21説明を求める表現〜間接疑問
22関係代名詞
23非現実の表現

テキストの文法を修得すると共に、それを使ってドイツ語での表現ができるように練習していきます。後半は読解にもとりくんでいきたいと考えています。

授業方法

パートナー練習を中心に表現練習をくりかえし行って、ドイツ語による表現能力を高めていきます。随時ビデオも見ながら、ドイツを総合的に理解してもらえるようにしてきたいと思っています。

成績評価の方法

第1学期(学期末試験)、第2学期(学年末試験)
学期ごとの筆記試験と、授業の出席、授業内の貢献度を総合的に判断します。授業にただ出席するだけでなく、積極的な参加が求められます。

教科書

高田博行ほかとっても欲ばりなドイツ語教科書第10版、郁文堂2004

参考文献

授業のはじめに辞書を紹介しますので、必携のこと。