●中国語C(初級)2
担 当 者 |
単 位 数 |
配当年次 |
学 期 |
曜 日 |
時 限 |
趙 宏偉 講師 |
2 |
|
通年 |
金 |
2 |

-
この講義の目標は、中国語をまさに「使える」ようにすることである。そこでまず最初に、発音を重点的に訓練する。中国語独特の発音方法をきちんと会得することは、これから長く中国語の勉強を続ける上で非常に重要である。いかに中国語作文が得意で、いかに中国文をうまく翻訳できても、この独特な発音をきちんとできなければ中国社会に近づけないからである。その上で、基本的な中国語の文法と中国語会話の表現方法を学んでいく。中国語の勉強を続けることによって、新たな世界が開け、しかもかなり早く、これまでになかった感動や知識に出会えることを確信している。

-
1 | 発音 |
2 | 発音 |
3 | 発音 |
4 | 発音 |
5 | 発音 |
6 | 発音の総合練習 |
7 | 判断文など |
8 | 形容詞述語文など |
9 | 動詞述語文など |
10 | 所有文など |
11 | 存在文など |
12 | 総合練習 |
13 | 復習 |
14 | テスト |
15 | 助動詞文など |
16 | 完了文など |
17 | 変化をあらわす文型など |
18 | 説明をあらわす文型など |
19 | 比較の表現など |
20 | 総合練習 |
21 | 程度補語など |
22 | 方向補語など |
23 | 結果補語など |
24 | 可能補語など |
25 | 受身の表現など |
26 | 総合練習 |
27 | 復習 |
28 | テスト |

-
発音練習と会話練習を重視する。

-
第1学期(学期末試験)、第2学期(学年末試験)
筆記試験をもって成績評価を行うが、1学期に3回以上の欠席者に試験資格を与えない。

-
周飛帆他『話したくなる中国語』朝日出版社、2004年

-
趙宏偉監修『胡錦涛・21世紀中国の支配者』NHK出版、2003年
現代中国の政治史、政治文化、及び日中関係を理解するための必読書