スポーツ・健康科学I(サッカー)

担 当 者 単 位 数 配当年次 学 期 曜 日 時 限
吉田  充 講師 2   通年 1

授業の目的・内容

サッカーの競技特性を理解し、また、チームメイトとのコミュニケーションを大切にしながらサッカーというスポーツを満喫する。年間を通して健康・体力の維持増進を図ることを目的とする。毎時間授業の始めに体力トレーニングを行い、受講生各自が実習ノートに記録をつける。また、健康及び体力に関わる講義、及び本年度より新設されたトレーニングルームを使用した授業を年に数回行う。

授業計画

オリエンテーション
ボールコントロールとミニゲーム1
ボールコントロールとミニゲーム2
パス&コントロールとミニゲーム1
パス&コントロールとミニゲーム2
サッカーの競技特性について(講義)
シュートとハーフコートのゲーム
コンビネーションとハーフコートのゲーム1
コンビネーションとハーフコートのゲーム2
10トレーニング理論(講義)
11トレーニング1
12トレーニング2
13個人戦術とミニゲーム1
14個人戦術とミニゲーム2
15体力テスト
16グループ戦術とハーフコートのゲーム1
17グループ戦術とハーフコートのゲーム2
18チーム戦術とフルコートのゲーム1
19チーム戦術とフルコートのゲーム2
20リーグ戦
21
22
23
24
25

授業方法

実技中心で行う。サッカーを題材とした各種トレーニングを行い、各自の実習ノートを記録しつつ、その意図を明確にする。

成績評価の方法

出席、授業への意欲、実習ノートを評価対象とする。