スポーツ・健康科学IIIb(スキー2)

担 当 者 単 位 数 配当年次 学 期 曜 日 時 限
廣  紀江 助教授 1   集中    

授業の目的・内容

スキーは生涯スポーツとしては、最適の運動の一つであり、限られたシーズンにしか出来ないスポーツである。このコースは、スキーを何回か経験した初級者、中級者対象である。スキーを自在に扱い、雪山を仲間と一緒に楽しむ基本的な技術・マナーなどを体験を通して学ぶ。プルークボーゲンを脱出してパラレルターンへの飛躍をねらいとする。

授業計画

H. 16. 4. 23(金)p.m. 18:00〜19:00(予定)オリエンテーション
H. 16. 12. 4(土)p.m. 13:00〜14:30(予定)実習の説明・現地でのマナー
H. 16. 12. 10(金)p.m. 17:50〜18:50(予定)しおり配布・スキーのビデオ(前回の実習)を見てイメージを作る
H. 16. 12. 11(土)p.m. 13:00〜14:30(予定)トレーニングルーム、体育館でトレーニング
H. 17. 2. 3(木)〜6(日)(予定)3泊4日 蔵王スキー場(予定)で実習を行う

日時は変更有り。変更時はスポーツ・健康科学センター掲示板で連絡を行う。

授業方法

学内授業の3回は教室で行い、1回はトレーニングルーム・体育館で行う。学外授業の実習は、各班に分かれて班別指導となる。

成績評価の方法

出席状況・技能・態度・レポート等を総合的に評価する