●※美学美術史特殊研究
―中世美術の諸問題―
担 当 者 |
単 位 数 |
配当年次 |
学 期 |
曜 日 |
時 限 |
佐野みどり 教授 |
4 |
2〜4 |
通年 |
水 |
4 |

-
造形の創造と受容を<風流><物語><フレーム><メディア>の視座から再考していきます。
個々の作品、事象に即しつつ、できるだけ歴史、文学、美術を横断する立論を目指したいと思います。

-
1 | 風流と造形 :風流の概念 |
2 | 風流と造形 :風流のコスモロジー |
3 | 物語と造形 :物語る構造 |
4 | 物語と造形 :物語る構造 |
5 | 物語と造形 :作品研究 |
6 | 物語と造形 :作品研究 |
7 | 物語と造形 :作品研究 |
8 | メディアの往環 :物語の残像 |
9 | メディアの往環 :工芸意匠 |
10 | メディアの往環 :工芸意匠 |
11 | メディアの往環 :扇面 |
12 | メディアの往環 :扇面 |
13 | 風流と造形 :明月記を読む |
14 | 風流と造形 :明月記を読む |
15 | 風流と造形 :看聞日記を読む |
16 | 風流と造形 :看聞日記を読む |
17 | 風流と造形 :祭礼と作り物 |
18 | 物語と造形 :作品研究 |
19 | 物語と造形 :作品研究 |
20 | 物語と造形 :作品研究 |
21 | メディアの往還 :大画面 |
22 | メディアの往還 :大画面 |
23 | 古典・記憶と伝承 :記憶としての古典 |
24 | 古典・記憶と伝承 :古典と生活文化 |
25 | 古典・記憶と伝承 :技法としての古典 |
26 | 古典・記憶と伝承 :フレーム論その1 |
27 | 古典・記憶と伝承 :フレーム論その2 |
28 | まとめ |

-
配布レジュメとスライド等の映像資料に基く講義を行ないます。
なお、参考文献は各テーマごとに提示します

-
第2学期(学年末試験)
出席点(課題提出)50% 試験50%
(毎時間、授業終了時にミニコメントを提出してもらいます)