●※日本文学特殊研究
―大正の文学―
担 当 者 |
単 位 数 |
配当年次 |
学 期 |
曜 日 |
時 限 |
日高 昭二 講師 |
4 |
3〜4 |
通年 |
月 |
2 |

-
大正期の文学は、明治の文学者の活動が続行するなかに、新進作家がつぎつぎ登場しては交錯する。また、小説に加えて詩歌・戯曲などのジャンルも横断する。授業では、それら交錯し横断する状況を見据えながら、文学テクストが現出する内容、表現、形式の多様なありようを考察する。

-
1 | ガイダンス |
2 | 大正文学の概念 |
3 | 〃 |
4 | 担当作品の決定 |
5 | 発表と討論 |
6 | 〃 |
7 | 〃 |
8 | 〃 |
9 | 〃 |
10 | 〃 |
11 | 〃 |
12 | 〃 |
13 | 〃 |
14 | 〃 |
15 | 〃 |
16 | 〃 |
17 | 〃 |
18 | 〃 |
19 | 〃 |
20 | 〃 |
21 | 〃 |
22 | 〃 |
23 | 〃 |
24 | 〃 |

-
演習形式で行う。担当者は必ずレジュメを用意し、それに基づいて質疑応答する。

-
出席状況、発表内容、質疑応答などを平常点とし、学年末のレポートを加味した総合評価とする。

-
発表者が担当する作品が決定した時点で適宜指示する。

-
適宜指示する。