担 当 者 | 単 位 数 | 配当年次 | 学 期 | 曜 日 | 時 限 |
高木 光 教授 | 4 | 3〜4 | 通年 | 火 | 2 |
1 | 導入:行政救済法の位置づけ |
2 | 国家賠償法1条(1)「公権力の行使」 |
3 | 国家賠償法1条(2)「職務上の義務」 |
4 | 国家賠償法1条(3)違法の相対性 |
5 | 国家賠償法1条(4)違法性と過失 |
6 | 国家賠償法1条(5)不作為の違法 |
7 | 国家賠償法2条(1)「通常有すべき安全性」 |
8 | 国家賠償法2条(2)客観説と主観説 |
9 | 国家賠償法2条(3)自然公物論 |
10 | 損失補償(1)特別犠牲説 |
11 | 損失補償(2)財産権の内在的制約 |
12 | 民事訴訟の限界:金銭賠償の原則 |
13 | 取消訴訟の対象(1)行政処分の概念 |
14 | 取消訴訟の対象(2)法的効果 |
15 | 取消訴訟の原告適格(1)法律上保護された利益 |
16 | 取消訴訟の原告適格(2)環境訴訟 |
17 | 取消訴訟の訴えの利益 |
18 | 無効確認訴訟 |
19 | 予防訴訟及び義務付け訴訟 |
20 | 行政不服審査法(1)審査請求中心主義 |
21 | 行政不服審査法(2)原処分主義 |
22 | 行政訴訟改革(1)行政訴訟の憲法的基礎論 |
23 | 行政訴訟改革(2)行政訴訟検討会 |
24 | まとめ |
25 | (予備) |
行政救済法は行政法 ![]() |