法学科特設演習
  国際社会と法

担 当 者 単 位 数 配当年次 学 期 曜 日 時 限
阿部 克則 助教授 4 1〜2 通年 2

授業の目的・内容

本演習は、国際法未修者を対象に、国際社会における法の役割に対して基本的な理解を深めてもらうことを目的とします。イラク戦争、不審船、地球温暖化等、最近の国際的な事件・問題に、国際法がどのように関わっているのか、検討していきます。

授業計画

最近の新聞記事などから国際法に関係する話題を順次採り上げて検討していきます。

授業方法

まず参加者は、いくつかのグループに分かれます。そしてそれぞれの話題ごとに、最初は担当教員が関連する国際法の基本的事項を講義しますので、それをもとに1つのグループが文献などを調べて、新聞記事等の内容について国際法の観点から解説する報告をしてもらいます。こうした講義と報告を何回か繰り返していきます。

成績評価の方法

演習での報告の内容及び演習への参加態度を総合的に評価する。

その他

参加希望者が多い場合には選考を行ないますので、4月はじめの掲示に注意してください。
なお、国際法に関連する外務省、経済産業省、輸出関連企業、渉外法律事務所の担当部局を訪問したり、担当者をお招きしてお話を聞く機会もつくりたいと考えています。