担 当 者 | 単 位 数 | 配当年次 | 学 期 | 曜 日 | 時 限 |
高木 光 教授 | 2 | 1〜2 | 第2学期 | 金 | 1 |
1 | 導入 |
2 | 団藤・法学の基礎56−62頁を読む。 「外国法の継受」「みつくりはつみつくり」「六法に入れてもらえぬ(?)行政法」 |
3 | 団藤・法学の基礎88−94頁を読む。 「公法と私法」「国家と市民社会」「弱肉強食か焼肉定食か」 |
4 | 団藤:法学の基礎295−305頁を読む。 「法実証主義」「条文侮るべからず」「パチンコ球の直径は11ミリ」 |
5 | 田中・法理学講義176−188頁を読む。 「配分的正義と交換的正義」「応能原則と応益原則」「正義や公平という美しい言葉を信じるな」 |
6 | 田中・法理学講義74−80頁を読む。 「法の社会的機能」「正義の女神はなぜ女性なのか」「牙のない法律(?)」 |
7 | 田中・法理学講義305−315頁を読む。 「法の解釈」「立法者意思と法律の意思」「鷺を烏といいくるめるのが法律家(?)」 |
8 | 中野・判例とその読み方3−28頁を読む。 「判例は実務を支配する」 |
9 | 中野・判例とその読み方99−108頁を読む。 「調査官制度」 |
10 | 中野・判例とその読み方116−127頁を読む。 「判例の読み方」 |
11 | 薬事法違憲判決を読む(1) 事実関係を把握する |
12 | 薬事法違憲判決を読む(2) 最高裁判決のロジックを理解する |
13 | 薬事法違憲判決を読む(3) 憲法学者の解説を分析する |
14 | まとめ |
第2学期2単位の授業です。 |