政治学科基礎演習II

担 当 者 単 位 数 配当年次 学 期 曜 日 時 限
数土 直紀 教授・他 2 1 第2学期 2

授業の目的・内容

政治学を学ぶために必要な基礎的知識の修得と問題意識を養い、学習方法の基本を身につけることが、この科目の目的である。

授業計画

授業計画は各担当教員によって異なる。6月下旬に、詳しい演習内容紹介の資料と申し込みの資料が配布される。

授業方法

少人数クラスなので、和洋書の講読やディスカッション、研究発表など受講生の参加を求める演習形式の授業となる。ただしその進め方や形式、テーマは各担当教員によって異なる。

成績評価の方法

「政治学科基礎演習」の成績評価の方法は、各担当教員が別に定める。

その他

[履修上の注意]
この科目の履修は、政治学科の1年生に限定されている。
1年次で履修しなければ、単位を認めない。
「政治学科基礎演習」(第1学期)と「政治学科基礎演習」(第2学期)とは独立しており、各2単位である。
が「不可」の場合でも、を履修することができる。
基礎演習は受講生の希望クラス申し込みをもとに、まず各担当教員が選考し、次に第一志望が満たされなかった学生の他のクラスへの配分を学科主任が行い、クラスを再編成する。
4月の履修届に際しては、はホームルーム担当教員名を、は暫定的に学科主任名(数土直紀)を記入すること。
4月に「政治学科基礎演習」の履修登録をすませている学生に対しては、6月下旬から7月上旬にかけて、基礎演習の応募用紙を各クラスを通じて配布するので、改めて希望クラスを申込むこと。