担 当 者 | 単 位 数 | 配当年次 | 学 期 | 曜 日 | 時 限 |
菅原 ![]() |
4 | 2〜4 | 第2学期週2回 | 金 金 |
2 3 |
1 | 社会保障の意義と目的(社会保障とは何か) |
2 | 社会保障給付と財政、社会経済との関係 |
3 | 社会保障の歴史的展開 |
4 | 少子・高齢化社会の現状と問題点 |
5 | 公的年金制度(1)(公的年金制度の仕組みと理念) |
6 | 公的年金制度(2)(年金制度の負担と給付、財政状況) |
7 | 公的年金制度(3)(諸外国の年金制度の現状) |
8 | 公的年金制度(4)(年金制度改革の課題と方向性) |
9 | 医療保障制度(1)(医療保障制度の仕組み) |
10 | 医療保障制度(2)(日本の医療保障制度の沿革) |
11 | 医療保障制度(3)(診療報酬、薬価制度、医療提供体制の現状と改革動向) |
12 | 医療保障制度(4)(高齢者医療制度と医療保険改革の方向性) |
13 | 医療保障制度(5)(海外の医療保障制度) |
14 | 医療関連産業(医薬品・医療機器産業)の状況 |
15 | 公的介護保険制度(1)(介護保険制度設立に至るまでの経緯) |
16 | 公的介護保険制度(2)(介護保険制度の理念・仕組み) |
17 | 公的介護保険制度(3)(介護保険制度実施後の状況と問題点) |
18 | 公的介護保険制度(4)(介護保険制度の大幅改正に向けた動向と課題) |
19 | 公的介護保険制度(5)(諸外国における高齢者介護・福祉制度) |
20 | 雇用保険制度と労働災害補償保険制度 |
21 | 障害者福祉制度と生活保護 |
22 | 少子化を見据えた児童福祉と子育て支援 |
23 | 公的施策と民間の役割(公的保険と民間保険、医療・福祉サービスにおける民間事業者参入に関する諸議論) |
24 | 講義全体の総括(まとめ) |