○経営学特殊講義(簿記入門II−B)

担 当 者 単 位 数 配当年次 学 期 曜 日 時 限
山上  剛 講師
古久保英朗 講師
4 1〜4 第2学期週2回
3
4

授業の目的・内容

第1学期で講義した商業簿記の知識を前提に、日商簿記検定2級合格に必要な工業簿記・原価計算の講義を行います。工業簿記・原価計算の知識は製造業の現場で必要となる知識であると同時に、将来、経営戦略の策定や利益関係の分析に役立ちます。
日商簿記検定試験終了後は、企業活動のグローバル化に伴い、英文会計の知識を持った人材へのニーズが高まっているので、英文会計の基礎知識とその修得を目的とした講義を行います。この講義では、将来、BATIC(英文会計)検定試験の称号認定を目指すための情報を提供します。

授業計画

工業簿記一巡・材料費会計
労務費・経費・製造間接費会計
財務諸表・部門別計算・工場会計の独立
単純総合原価計算
工程別・組別・等級別・標準原価計算
原価差異の原因別分析・直接原価計算
日商2級検定試験対策
Accounting(会計)、Transactions(取引)、journal(仕訳帳)General Ledger(総勘定元帳)
Trial Balance(試算表)Business Transactions(ビジネス取引)
10Cash(現金)、Notes(手形)、Other Accounts(その他の資産)、Journal System(仕訳帳制度)
11Adjusting Entries(決算整理)
12Accounting Cycle(会計循環)、Finanncial Statements(財務諸表)
Internal Control(内部統制)、Accounting Structure(会計構造)
13英文会計に関するその他の論点

日商簿記検定2級の試験までは、2級の論点を中心に講義し、試験直前には答案練習(補講)を行います。日商検定後には、日米の会計ルールの違いにも意識しながら英文会計の基礎知識を養います。

授業方法

論点の確認は講義形式で行い、理解度をテストします。また、講義(一部)はパワーポイントを使用しレジュメを配布します。

成績評価の方法

学年末試験、出席状況、検定試験の合格の有無で評価します。

教科書

日商簿記2級工業簿記テキスト大原出版2001
日商2級工簿総まとめテキスト大原出版2004
日商簿記2級過去問題集大原出版2002
Accounting入門テキスト大原出版2004
BATIC対策講座テキストVol.大原出版2003
教科書については、第2学期第1回目の講義までに必ず購入して下さい。また、教科書販売日・販売場所は第2学期第1回目の講義までに告知する予定です。