美術史講義
  日本仏教美術史

担 当 者 単 位 数 配当年次 学 期 曜 日 時 限
吉田 典代 講師 4 2〜4 通年 4

授業の目的・内容

平安時代の仏教美術(仏像・仏画・建築・工芸など)を通史的に扱う。代表的な作品をとりあげ、作品そのものに対する分析を行うと同時に、そうした作品を生み出した精神的背景にも考察を及ぼしたい。

授業計画

仏教美術の基礎知識
仏教美術史概説
平安時代前期の仏教美術
10
11
12
13
14平安時代後期の仏教美術
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27

授業方法

スライドを併用して講義する。参考資料は適宜配布する。

成績評価の方法

第1学期(学期末試験)、第2学期(学年末試験)
筆記試験を行い、講義内容の理解度を判定する。

参考文献

講義中に随時指示する。