担 当 者 | 単 位 数 | 配当年次 | 学 期 | 曜 日 | 時 限 |
高橋 朋子 講師 | 4 | 2~4 | 通年 | 木 | 3 |
1 | ヴェネツィア絵画の伝統 -ビザンティンとゴシック- |
2 | ヴェネツィアにおける初期ルネサンス様式の摂取 -ヤコポ・ベリーニを中心に- |
3 | ヴェネツィアにおけるルネサンス様式の摂取 -ジョヴァンニ・ベリーニ- |
4 | ヴェネツィアの歴史画 ジェンティーレ・ベリーニとカルパッチォー |
5 | ジョルジョーネの生涯の概観 |
6 | ジョルジョーネとレオナルド・ダ・ヴィンチ |
7 | ジョルジョーネとパトロン(1) -マルカントニオ・ミキエルの記述をもとに- |
8 | ジョルジョーネとパトロン(2) -《テンペスタ》の解釈をめぐって- |
9 | ジョルジョーネとティツィアーノ |
10 | 若きティツィアーノとミケランジェロ |
11 | ヴェネツィア共和国の画家としてのティツィアーノ(1) |
12 | ヴェネツィア共和国の画家としてのティツィアーノ(2) |
13 | ティツィアーノとフェラーラの宮廷 |
14 | ティツィアーノと神聖ローマ皇帝カール5世 |
15 | ティツィアーノと教皇パウルス3世 |
16 | ティツィアーノとミケランジェロの確執 |
17 | ティツィアーノとフェリペ2世 |
18 | 「美人画」の成立とティツィアーノの女性観 |
19 | ティツィアーノが描いた「美人」達 |
20 | ティツィアーノが描いたヴィーナス(1) |
21 | ティツィアーノが描いたヴィーナス(2) |
22 | ティツィアーノの女性肖像画(1) -イザベラ・デステを中心に- |
23 | ティツィアーノの女性肖像画(2) |
24 | ティツィアーノの《ダナエ》 |
25 | ポエジア連作より《ヴィーナスとアドニス》 |
26 | ポエジア連作より《エウロペの略奪》 |
27 | マグダラのマリア |
28 | ティツィアーノが描いた《聖母》 |
一応の授業計画を立ててはみたが、講義内容によってはさらなる詳述が予測される。その場合は計画の一部を変更することになる。 |