●美術史演習I
―西洋美術史研究の実践(1)―
担 当 者
単 位 数
配当年次
学 期
曜 日
時 限
高橋 裕子 教授
4
2〜4
通年
火
3
第1学期には、先人の優れた論文(英語)の講読によって、英文の正確な理解をめざすとともに、研究の方法や論文の書き方についても学び、第2学期の研究発表と質疑応答を通じて、卒業論文を視野に入れての美術史研究に取り組みます。各人の発表は、原則として任意の美術作品1点を中心に論じるものとしますが、それ以外のテーマもありえます。人数の関係で、参加者は3年生に限ります。
1
ガイダンス
2
イントロダクション
3
英語の美術史研究論文(未定)を講読、適宜、講義を行う。
4
〃
5
〃
6
〃
7
〃
8
〃
9
〃
10
〃
11
〃
12
〃
13
学生による研究発表、質疑応答、講評。
14
〃
15
〃
16
〃
17
〃
18
〃
19
〃
20
〃
21
〃
22
〃
23
〃
24
〃
25
〃
第1学期は講読と講義、第2学期は学生による発表。第1学期の終わりまでに、各人に発表テーマを申告してもらい、発表スケジュールを作成します。
講読の出来具合、発表とそれをもとにした学年末レポートに、出席・授業への参加姿勢を加味して評価します。
授業時に紹介します。