担 当 者 | 単 位 数 | 配当年次 | 学 期 | 曜 日 | 時 限 |
大西雅一郎 講師 | 4 | 3〜4 | 通年 | 水 | 2 |
1 | 精神分析についての導入的説明1 |
2 | 精神分析についての導入的説明2 |
3 | 精神分析についての導入的説明3 |
4 | サラ・コフマン『人はなぜ笑うのか?』第1章「火刑判決式」その1 |
5 | 〃 第1章「火刑判決式」その2 |
6 | 〃 第1章「火刑判決式」その3 |
7 | 〃 第1章「火刑判決式」その4 |
8 | 〃 第1章「火刑判決式」その5 |
9 | 〃 第2章「翻訳者−裏切り者」その1 |
10 | 〃 第2章「翻訳者−裏切り者」その2 |
11 | 〃 第2章「翻訳者−裏切り者」その3 |
12 | 〃 第2章「翻訳者−裏切り者」その4 |
13 | 〃 第3章「三人の泥棒」その1 |
14 | 〃 第3章「三人の泥棒」その2 |
15 | 〃 第3章「三人の泥棒」その3 |
16 | 〃 第3章「三人の泥棒」その4 |
17 | 〃 第3章「三人の泥棒」その5 |
18 | 〃 第3章「三人の泥棒」その6 |
19 | 〃 第4章「人は何を笑うのか?」その1 |
20 | 〃 第4章「人は何を笑うのか?」その2 |
21 | 〃 第4章「人は何を笑うのか?」その3 |
22 | 〃 第4章「人は何を笑うのか?」その4 |
23 | フロイトとユダヤ性その1 |
24 | フロイトとユダヤ性その2 |
25 | フロイトとシェークスピアその1 |
26 | フロイトとシェークスピアその2 |
27 | フロイトとルネッサンス芸術 |
28 | フロイトとギリシア悲劇 |
原則として、教科書に沿って進めますが、付随的な説明を補足しながら行うので、話の内容が若干前後することもあると思います。 |