●美学美術史特殊研究
―17世紀オランダ美術史―
担 当 者 |
単 位 数 |
配当年次 |
学 期 |
曜 日 |
時 限 |
小林 頼子 講師 |
4 |
D/M |
通年 |
月 |
2 |

-
17世紀オランダ美術の展開が、政治・宗教・社会の在り方とどのように関わっているかを確認した上で、その特性を、物語画、肖像画、風俗画、風景画、静物画などの各ジャンルに分けて検討する。同時に、オランダ絵画について頻繁に言及される「写実性」の内実、イコノグラフィー上の特性、解釈の可能性、ジェンダーの問題など、近年、研究者の間で盛んに交わされている議論を取り上げ、その成果と問題点を明らかにする。

-
1 | 17世紀オランダ絵画概説 |
2 | ウィーン美術史美術館展案内 |
3 | 17世紀オランダ社会の誕生前史 |
4 | 15,16世紀の北方絵画 |
5 | マニエリストの活躍 |
6 | カラヴァジストの活躍 |
7 | レンブラントの物語画 |
8 | レンブラントの肖像画 |
9 | レンブラントの晩年様式 |
10 | レンブラントとレンブラント派 |
11 | 〃 |
12 | ハイス・テン・ボスとアムステルダム市庁舎 |
13 | フランス・ハルス |
14 | 風俗画成立前史 |
15 | 風俗画の展開 |
16 | フェルメール |
17 | 〃 |
18 | 風俗画のイコノロジー |
19 | 風景画成立前史 |
20 | 風景画の展開 |
21 | ヤーコプ・ファン・ライスダールの風景画 |
22 | 静物画の成立前史 |
23 | ヴァニタス画・食卓の静物画・花の静物画 |
24 | 静物画の役割 |

-
視覚的に個別作品、画家の様式等の識別が可能になるよう、随時、プロジェクターを用いる。必要に応じて資料を配布し、授業内容の補足をする。

-
夏休みに課するレポート、第2学期末の試験結果を総合的に評価する。

-
教科書は特に使用しない。必読の参考文献については、最初の講義で指示する。