英語R(中級)政IC

担 当 者 単 位 配当年次 開講期間 曜 日 時 限
岩崎 博 講師 2   通年 2

授業の目的・内容

英語を聞き取る基本的な能力と、英字新聞を読みこなす力を身に付けることを目標にする。リスニングに関しては、前の週のニュース番組を教材に用い、その聞き取りを行う。英語特有の音声に慣れるだけでなく、総合的なリスニング能力向上を目指す。リーディングの方は、新聞記事を収録したテキストを用い、記事の要約、または和訳を行う。英字新聞特有の表現に親しむとともに、ニュース記事を通して国内外の様々な時事的問題について関心と理解を深めたい。出来るだけ教師と学生の対話を通して双方向の授業を行いたいので、学生からの積極的な発言、質問を期待する。

授業計画

授業の説明とリスニング
(以降、各授業で扱うテキスト掲載記事のタイトル)
Minshuto makes big gains
EU's historic expansion marked with festivals, fireworks
G-8 summit increases Iraq split
Madrid train blasts kill 173
10 Two Japanese reporters killed south of Baghdad
11
12 Blue LED inventor awarded ¥20 bilion
13
14 N. Korea nuke freeze eyed
15
16 U.S. transfers power in Iraq
17
ひとつの記事を二週間で読み終える予定。18回目以降の授業ではテキストから離れ、新しい新聞記事、または『ニューズウィーク』等の雑誌の記事を読もうと思っている。

授業方法

毎回授業の前半にリスニングを行う。主にCNN, ABC等のネイティヴ・スピーカーを対象とした最新のニュース英語を聞き、そのスクリプトの穴埋めを行う。時にはビデオを用いる。教材は毎回配布する。後半はテキストを用い、記事の要約、または和訳を行う。

成績評価の方法

第2学期(学年末試験)
出席点20%、平常点30%、レポート・試験の得点50%の比率で行う。

教科書

木塚晴夫Newsworthy 2005マクミランランゲージハウス2005