英語R(上級)済IIB
現社会事象を経済の視点から見る

担 当 者 単 位 配当年次 開講期間 曜 日 時 限
山川 智恵子 講師 2   通年 1

授業の目的・内容

社会は日に日に国際化の度合を強め、それに応じて経済もまた一段とグローバル化の様相を深めている。文系・理系の区別を問わず、また専攻領域のいかんに拘らず、経済学の基本知識を身に付け、世界経済の仕組みを理解する事が国際時代に生きる現代人すべてに求められているといっても過言ではない。本書を読む事によって周囲の社会事象を経済の視点から考える事を目標とする。また授業時間の一部を割いて、TOEIC受験に備える為のテストを行なう。

授業計画

一年間の授業の概要・その他の説明 TOEIC test
1. The Law of Indifference TOEIC test
2. Exchange Rates
3. Taxes TOEIC test
4. Tariffs
5. Supply-Side Economics
6. The Economics of War and Peace TOEIC test
10 7. Economics and the Environment
11 8. The IMF and the IBRD TOEIC test
12 9. The Growth of Economic Blocs
13 10. Asian Economic Blocs TOEIC test
14
15 11. The Economics of Immigration TOEIC test
16 12. Illegal Exports from the South TOEIC test
17
18 13. The Haves and Have-Nots
19 14. Tourism, Development and the Environment
20 15. The Process of Economic Growth TOEIC test
21
22 16. Post-Takeoff Economic Culture
23 17. The GDP TOEIC test
24
25 18. The national Debt
26 19. Marginal Utility TOEIC test
27
28 20. Money Market
各々のunitには2種類の練習問題が備えられている。練習問題を解くことによってessayの内容を把握し、更に語彙を豊富にする事を目指す。

成績評価の方法

第1学期(学期末試験)、第2学期(学年末試験)
第1学期・第2学期の期末テストの成績を主とし、授業時での予習発表の内容、授業への取り組み姿勢、出席状況を加味し、総合的に判断して評価する。TOEIC testの成績は評価の対象としない。

教科書

John Drucker, Understanding World Economy, 10th Edition, Macmillan Languagehouse, 2002