ドイツ語B(初級)5
ドイツ語初級文法

担 当 者 単 位 配当年次 開講期間 曜 日 時 限
加藤 篤子 講師 2   通年 1

授業の目的・内容

ドイツ語にはじめて触れる学生を対象にして、その最も基本的な初級文法の習得を目的とする。今ヨーロッパではEUが大幅に拡大され、伝統や歴史の上にユーロッパ自体が新たな世界へと発展しようとしている。ドイツをひとつの窓口として、私たちもこの世界をのぞいてみよう。

授業計画

ガイダンス。アルファベートと発音
動詞の現在人称変化(1)
冠詞・名詞の格変化、動詞 haben, sein
動詞の現在人称変化(2)、名詞の複数形、疑問代名詞
定冠詞類、不定冠詞類、命令形
10 前置詞
11
12 人称代名詞、不定代名詞、接続詞
13
14 話法の助動詞
15
16 分離動詞、非分離動詞、es の用法
17
18 動詞の3基本形、完了形
19
20 過去形、再帰動詞
21
22 形容詞
23
24 関係代名詞
25
26 zu 不定形、分詞
27 受動態、接続法の導入
28
上記は目安です。進行状況に合わせて変更することもある

授業方法

各課の最初にキーセンテンスを紹介し、文法事項の説明をする。学生はかなり多くのやさしい問題をテキストにそって練習する。授業内で随時小テストをする。

成績評価の方法

第1学期(学期末試験)、第2学期(学年末試験)
定期の試験に、小テスト、平常授業への参加状況、出欠を加えて総合的に評価する

教科書

酒井明子、佐藤俊郎他新ドイツ語の泉版、郁文堂2005

その他

授業中に練習問題をやるので、積極的に参加してください。辞書、予習、復習、試験等については授業内で具体的に指示します。