※日本語学演習
現代日本語の文法

担 当 者 単 位 配当年次 開講期間 曜 日 時 限
前田 直子 助教授 4 4 通年 2

授業の目的・内容

現代日本語に関する論文を講読する。主に日本語教育の観点から重要なトピックを取り上げる。

授業計画

オリエンテーション、担当の決定
「は」と「が」
とりたて
動詞の活用
10
11 テンス
12
13
14 アスペクト
15
16
17 ボイス
18
19
20 モダリティ
21
22
23 連体修飾
24
トピックについては初回の授業で受講生の希望を聞き、決定する。

授業方法

各トピックにつき、テキストの参考文献から2〜4本の論文を選定し、担当者に報告してもらい、それを受けて全体で討議する。各論文については、全員に要約レポートを課す。

成績評価の方法

出席状況、レポート、発表内容

教科書

寺村秀夫 他編ケーススタディ 日本文法おうふう1987

参考文献

天野みどり 他ワークブック 日本文法おうふう1993
阪田雪子 編日本語運用文法凡人社2003
その他、授業時に適宜指示する。