○管理会計
管理会計に関する基礎的な知識を身につけることを目標とする

担 当 者 単 位 配当年次 開講期間 曜 日 時 限
金田 直之 助教授 4 3~4 第2学期週2回
2
3

授業の目的・内容

基礎的な概念を理解し、実際に道具として使えるようになることを目標とする。

授業計画

コース・ガイダンス 管理会計と企業組織
コストビヘイビアとCV関係の基礎
コストビヘイビアの測定
コスト管理システムとABC(1)
コスト管理システムとABC(2)
関連情報と意思決定:販売の意思決定(1)
関連情報と意思決定:販売の意思決定(2)
関連情報と意思決定:生産の意思決定(1)
関連情報と意思決定:生産の意思決定(2)
10 総合予算
11 変動予算と差異分析(1)
12 変動予算と差異分析(2)
13 マネジメントコントロールシステムと責任会計
14 分権的組織のマネジメントコントロール(1)
15 分権的組織のマネジメントコントロール(2)
16 資本予算(1)
17 資本予算(2)
18 原価配賦
19 個別原価計算システム(1)
20 個別原価計算システム(2)
21 総合原価計算システム(1)
22 総合原価計算システム(2)
23 間接費の配賦・直接原価計算と全部原価計算
24 企業価値評価
25 全体の総括
講義形式で授業をすすめるが、できるだけ問題演習なども取り入れていきたい。

授業方法

第2学期末に試験を実施する予定である。

教科書

Horngren ほかマネジメント・アカウンティング第2版、TAC出版2004
教科書以外の参考文献については適宜指示する。