プロダクト・マネジメント
製品戦略の基本的知識の習得

担 当 者 単 位 配当年次 開講期間 曜 日 時 限
櫻井 聡 講師 4 2~4 通年 2

授業の目的・内容

多くの市場は成熟期を迎え、企業間の競争は一層激しくなるばかりです。いつ、どのように、どのような製品を市場に投入するか、あるいは既存のブランドをどのように守っていくかというような製品に関する意思決定は、コストがかかりリスクも高いので注意深く行う必要があります。この授業では、製品に関する精度の高い意思決定を行うための知識を修得することを目的とします。

授業計画

授業計画の紹介
新製品開発:新製品開発の重要性
先発の優位と後発の優位
新製品開発と消費者行動:知覚から選択まで
マーケティング戦略:市場、競争、自己の強み
10 新製品開発プロセス:アイデア創出、アイデアのスクリーニング、製品開発とテスト
11
12
13 第1学期のまとめ、第2学期の紹介
14 新製品開発プロセス:売上予測、マーケティング・ミックス設定、ライバルの競争的反応
15
16
17
18
19 ブランド・エクイティー:ブランド・ロイヤルティ
20
21 ブランド・エクイティー:知名度
22
23 ブランド・エクイティー:知覚品質
24
25 ブランド・エクイティー:連想
26
27 ブランド・エクイティー:まとめ
28 第2学期のまとめ

授業方法

講義形式。適宜レジュメを配布します。

成績評価の方法

第1学期(学期末試験)、第2学期(学年末試験)
第1学期および第2学期の試験で成績評価します。レポートを課す予定はありません。

その他

基本的なマーケティングの講義より、多少高度な内容になります。
したがって、昨年度までにマーケティング関連の科目を履修していることが望ましい。