担 当 者 | 単 位 | 配当年次 | 開講期間 | 曜 日 | 時 限 |
藤原 義久 講師 | 4 | 2〜4 | 通年 | 水 | 2 |
1 | はじめに。今年度の講義内容、進め方などについてのガイダンス。 |
2 | ヨーロッパ音楽について。歴史の概観。 |
3 | 〃 |
4 | 〃 |
5 | ドビュッシーと近代フランス音楽について |
6 | 〃 |
7 | 〃 |
8 | 〃 |
9 | 〃 |
10 | 〃 |
11 | 〃 |
12 | 〃 |
13 | ストラヴィンスキーとその影響 |
14 | 〃 |
15 | 〃 |
16 | シェーンベルクとその影響 |
17 | 〃 |
18 | 〃 |
19 | 〃 |
20 | 〃 |
21 | バルトークとその影響 |
22 | 〃 |
23 | 〃 |
24 | 〃 |
25 | 〃 |
26 | 近代音楽と現代音楽文化について |
27 | 〃 |
28 | まとめ |
音楽に関する講義なので、初歩的な楽典の知識があると、より理解が深まると思う。 |