担 当 者 | 単 位 | 配当年次 | 開講期間 | 曜 日 | 時 限 |
武内 房司 教授 | 4 | 2〜4 | 通年 | 木 | 1 |
1 | 宗教運動をどう捉えるか:先行研究の批判的検討 |
2 | 史料の諸相:宝巻と档案 |
3 | 明末諸宗教:無生老母信仰の系譜 |
4 | 清朝の宗教統制 |
5 | カトリック宣教師の清代宗教観・宗教結社観 |
6 | 青蓮教諸派:近代宗教団体の源流 |
7 | 宗教と開発社会(1):西南非漢族社会と宗教運動 |
8 | 宗教と開発社会(2):ヴェトナム宝山奇香派の展開 |
9 | 慈善への傾斜 |
10 | 国境を越える宗教家たち:世界紅卍字会の軌跡 |
11 | 植民地体制下の民衆宗教(1):台湾鸞堂の展開 |
12 | 植民地体制下の民衆宗教(2):ヴェトナム・カオダイ教の成立 |
以上のトピックに沿って進める予定であるが、あくまで暫定的なものであり、変更もありうる。 |