心理学演習IIIJ
認知心理学演習

担 当 者 単 位 配当年次 開講期間 曜 日 時 限
久野 雅樹 講師 4 3〜4 通年 1

授業の目的・内容

認知心理学に関する基本的な文献(英文の予定)の講読を中心とした演習を行う。本演習をとおして、心理学の文献を正確かつ批判的に読解する力と、発表に基づいて議論する力とを養う。

授業計画

認知研究入門1
認知研究入門2
認知研究入門3
認知心理学文献講読演習
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
使用する予定の文献は、次のものである。
Eysenck, M. W. 2001 Principles of cognitive psychology (2nd ed.,pbk). Psychology Press.
また、その主な内容は以下のとおりである。
Approaches to Cognitive Psychology.
Major Perceptual Processes.
Object Recognition.
Attention and Pattern Recognition.
Short-term Memory and Learning.
Long-term Memory.
Basic Language Processes.
Language Comprehension and Production.
Problem Solving and Decision Making.
Reasoning.

授業方法

履修者の発表と、それに基づく議論をベースとして進める。また、授業時間外の学習メディアとして、メイリングリストを運用する。

成績評価の方法

(1)発表における達成度、(2)通常の準備状況、演習への参加度、(3)メイリングリストなど授業外の学習活動、を総合して評価する。「演習」であるので、(特別な事情がない限り)毎回出席することが履修の前提である。

教科書

授業時に指示する。

参考文献

授業時に指示する。

その他

積極的に参加してください。それが自分自身のためにもなりますし、周囲のためにもなります。