担 当 者 | 単 位 | 配当年次 | 開講期間 | 曜 日 | 時 限 |
河内 理 講師 | 2 | 2〜4 | 第1学期 | 土 | 1 |
1 | 物作りの目的、物作りの手順と研究の手順について |
2 | 実験機器の企画・設計手順 |
3 | 機構部品材料の知識 |
4 | 機械加工・溶接(原理、種類、不具合事例) |
5 | 熱処理(原理、種類、処理事例、不具合事例) |
6 | めっき(原理、種類、処理事例、不具合事例) |
7 | 電子部品材料の知識 |
8 | 電子機器の組立方法(はんだ付け、ワイヤーラッピング、接着他) |
9 | 機器の評価方法(信頼性試験、スクリーニング他) |
10 | 機器・部品の故障解析(目的、手順、故障解析事例) |
11 | 企業での製品開発事例・手法の紹介(宇宙開発・品質工学の紹介他) |
毎回の授業の中で、企業での具体的実施事例等を適宜紹介します。 |