●
高分子化学
担 当 者 |
単 位 |
配当年次 |
開講期間 |
曜 日 |
時 限 |
讃井 浩平 講師 |
2 |
3 |
第1学期 |
火 |
1 |

-
高分子化合物は我々の生活のあらゆる分野に利用され、またこれを生産する高分子工業は化学工業の大きな部門を占めており、高分子に関する知識は、少なくとも化学に携わる者にとって欠くことのできないものとなっている。そこで、本講義では、高分子を理解する上で必要な基礎知識を得ることを目的とする。高分子科学は合成と物性という2本の柱からなっている。ここでは時間の制約もあり、前半は主として合成化学的な立場から講義を進め、後半は機能性高分子について分かり易く解説する。

-
1 |
高分子とは |
2 |
高分子の化学構造 |
3 |
重合反応の特徴、逐次重合 |
4 |
連鎖重合、ラジカル重合 |
5 |
イオン重合 |
6 |
高分子合成における構造制御 |
7 |
高分子の物性 |
8 |
機能性高分子とは |
9 |
力学的性質 |
10 |
耐熱性高分子 |
11 |
高機能性分離膜 |
12 |
導電性高分子材料 |
13 |
生医学材料 |
14 |
まとめ |

-
OHPおよびビデオを用いて出来るだけ分かり易く授業を行う。

-
出席状況とレポートの成績を考慮して評価する。

-
中浜精一他6名『エッセンシャル高分子科学』講談社サイエンティフィク、1988年