教育相談B

担 当 者 単 位 配当年次 開講期間 曜 日 時 限
白坂 香弥 講師 2 2〜4 第2学期 2

授業の目的・内容

現在、学校現場では「学業不振」「不登校」「いじめ」「非行」などの問題が山積している。
スクールカウンセラーの経験を生かし、教育相談の現状とその背景に触れて、教師による教育相談のあり方について学生と共に考えていきたい。

授業計画

概論―教育相談とは―
思春期・青年期の発達
心理理論の基礎
カウンセリングの基本 紙上カウンセリング・ロールプレイ 1
カウンセリングの基本 紙上カウンセリング・ロールプレイ 2
教育相談の現状(1)不登校
教育相談の現状(2)いじめ・非行など
具体的な事例とその対応(1)
具体的な事例とその対応(2)
10 教師の精神衛生
11 教育相談の計画
12 まとめ

授業方法

授業計画に従い、適宜小レポートを課し、知識を整理する。
相談場面のロールプレイ・事例などを通して体験的に学んでもらう。

成績評価の方法

出席と授業中の小レポート、学年末のレポート、授業中の主体的・積極的な姿勢や態度などの総合評価

参考文献

秦政春生徒指導放送大学教育振興会2003
久芳美恵子教師のための教育相談の基礎三省堂2003
一丸太郎・菅野信夫編著学校教育相談第2版、ミネルヴァ書房2002
江川生徒指導の理論と方法』(教師教育養成会 教職課程講座7第4版、学芸図書株式会社2002
高野清純監修 佐々木雄二生徒指導・教育相談』(図でよむ心理学第20版、福村出版2002
栗原慎二新しい教育相談の在り方と進め方−教育相談係の役割と活動−本の森出版社2002

その他

教職課程の専門科目であり、将来、教職に就く学生のために、カウンセリングの基礎を紹介したい。