人文地理学
地理学の考え方

担 当 者 単 位 配当年次 開講期間 曜 日 時 限
鈴木 一久 講師 2 2〜4 第1学期 5

授業の目的・内容

本講では、人口・農業・工業・商業・都市構造の各分野における代表的な仮説・理論・モデルを紹介し、具体的な地域事例を踏まえて人間活動が地域に与える影響について考察を行う。またいくつかのワークシートを作成し、それらを重ね合わせながら様々な事象の相互関連性を考えてみたい。

授業計画

地理学とは 1.〜卒論指導の事例から〜
地理学とは 2.〜自然環境と人間生活、東京を事例として〜
地理学とは 3.〜自然環境と人間生活、イスラエルを事例として〜
地理学とは 4.〜自然環境と人間生活、アイスランドを事例として〜
人口 1.〜人口増減・人口変化モデル〜
人口 2.〜人口分布・作業〜
人口 3.〜中心地理論と都市の構造〜
民族 1.〜人種・言語・宗教〜
民族 2.〜民族問題〜
10 農業 1.〜農業的土地利用モデル〜
11 農業 2.〜農業の分類と分布〜
12 考査(ペーパーテスト)予定

授業方法

VTR、スライド等を利用して、理論・モデルを現実の事例で確認する。また作業を通じて地図に親しみ、地理的な見方・考え方を養う。授業に必要な資料・白地図はその都度配布する。

成績評価の方法

第1学期(学期末試験)
考査(ペーパーテスト)を主体とし、作業レポート、出席を考慮する。