英語R(中級)仏IC
映画による異文化理解

担 当 者 単 位 数 配当年次 学 期 曜 日 時 限
照屋 由佳 講師 2   通年 3

授業の目的・内容

各時代の社会の奥深い内面を映し出す映画の多大な影響力、映画の異文化的意義を扱ったテクストを読むことで、読解力を高める。具体的には、西部開拓時代、原発事故、ベトナム戦争、イギリス階級社会、家族、人種、性差別、環境、社会正義などのテーマを扱う。

授業計画

イントロダクション
Part One: Britain and America. Unit1.Contrasts
扱う映画は、『ダイハード3』(1995)、『風と共に去りぬ』(1939)『キャバレー』(1972)、『ワンダとダイヤと優しい奴ら』(1988)、『ビーン』(1988)など。
Unit2.Heritage Britain
扱う映画は、『いつか晴れた日に』(1995)、『ハワーズ・エンド』(1992)、『日の名残り』(1993)など。
Unit3. Class and Accent
扱う映画は、『マイ・フェア・レディ』(1964)、『タイタニック』(1997)、『フォー・ウェディング』(1994)、『フル・モンティ』(1997)など。
Unit4. United Kingdom
扱う映画は、『ウェールズの山』(1995)、『ブレイブ・ハート』(1996)、『父の祈りを』(1993)など。
10 Unit5. The Wild West
11 扱う映画は、『明日に向かって撃て!』(1969)、『ダンス・ウイズ・ウルブズ』(1990)、『許されざる者』(1992)など。
12 Unit6. Vietnam
13 扱う映画は、『地獄の黙示録』(1979)、『ディア・ハンター』(1978)など。
14 学期末試験
15 Unit7. American Dream
16 扱う映画は、『ジョイ・ラック・クラブ』(1993)、『フォレスト・ガンプ』(1994)など。
17 Part&Two:Multiculturalism. Unit8. Historical Change
18 扱う映画は、『トゥルーマン・ショー』(1998)、『理由なき反抗』(1955)、『ドアーズ』(1991)など。
19 Unit9. Black Experience
20 扱う映画は、『アミスタッド』(1997)、『マルコムX』(1992)、『ドゥ・ザ・ライト・シング』(1989)など。
21 Unit10. The Female Experience
22 扱う映画は、『ワーキング・ガール』(1988)、『テルマ&ルイーズ』(1991)、『G.I.ジェーン』(1997)など。
23 Unit11.TheGay Experience
24 扱う映画は、『オスカー・ワイルド』(1997)、『モーリス』(1987)、『ベルベット・ゴールドマイン』(1998)、『フィラデルフィア』(1993)など。
25 Unit12.TheDisabled
26 扱う映画は、『エレファント・マン』(1988)、『レインマン』(1988)、『ギルバート・グレイプ』(1993)、『シャイン』(1996)など。
27 Unit 13. Inclusiveness
28 扱う映画は、『スター・トレック:ファースト・コンタクト』(1996)、『恋愛小説家』(1997)、『クライング・ゲーム』(1992)など。
29 まとめ
30 学年末試験
映画論のテクストであるが、映画を観る授業でなく、読解力を養成する授業である。扱う映画は60を超えるし、(授業でも映像を見せることはあるが)、興味を持った学生は、各自で観ることが望ましい。

授業方法

リーディングの授業なので、予習は不可欠である。

成績評価の方法

第1学期 (学期末試験) :試験を実施する
第2学期 (学年末試験) :試験を実施する
出席状況

教科書

J.E. DougillCulture through Movies版、英潮社フェニックス2008年、ISBN:9784268003300C3082

履修上の注意

第1回目の授業に必ず出席のこと。