● 英語R(上級)政IID
担 当 者
単 位 数
配当年次
学 期
曜 日
時 限
鴇
敏彦 講師
2
通年
月
3
幅広いジャンルから厳選した質の高い英語を読みこなすことで、読解力の向上を目指すと共に、英文の内容についても理解を深め、幅広い知識と論理的思考力を身に付けることを目的とする。速読と精読の両方をバランスよく取り入れながら、語彙力や文法力の向上も図る。また、ニュース英語等を通じてリスニング力も養成する。
・テキスト講読(原則として1回の授業でUnit一つ)
・補充プリントによる講読
・リスニング演習(主にテキスト使用)
授業の前半に、下記テキスト等を使ってリスニング演習を行なう。テキスト講読に関しては、ランダムで指名し、語句の意味や日本語訳、要約等を確認していく。出来る限り指名する回数を多くするので、徹底した予習が不可欠である。
第1学期 (学期末試験) :試験を実施する
第2学期 (学年末試験) :試験を実施する
学期末・学年末試験の結果、出席状況、平常点(日本語訳等)から総合的に評価する。遅刻3回で欠席1回とみなし、大幅な遅刻は欠席扱いとする。欠席が全授業日数の3分の1を超えた場合は単位を認めない。
森田勝之『Reading Solutions クオリティーペーパーを英語で読む』金星堂、2006年、ISBN:9784764738195
木塚晴夫『News Listening Break(2) 英語ニュースのリスニングテスト(2)』金星堂、2000年、ISBN:4764737388
履修者数制限あり。
第1回目の授業に必ず出席のこと。
・授業時に辞書を持参すること。(電子辞書可)
・テキスト2冊と補充プリントを活用し、かなりの分量の英語を消化していくので、英語の知識習得に積極的な学生の履修を期待する。