英語C(上級)LL全D
実践英語術養成講座

担 当 者 単 位 数 配当年次 学 期 曜 日 時 限
赤塚 麻子 講師 2   通年 4

授業の目的・内容

本講座の主な目的は以下の4つです。
1. 海外のインタビュー番組、米ABCニュースなどを視聴し、世界で起きている出来事を学び視野を広げます。
2. グループディスカッションを行い、英語によるコミュニケーション、協調性、社交性などを学びます。
3. プレゼンテーションを行うことで、英語で人に説明する力を養います。
4. TOEICのリスニング問題で実用英語力を高めます。

授業計画

講座の目的 と ビジネス英語としてのTOEIC活用法
TOEICリスニング1
TOEICリスニング2
院内英検(CASEC) 他 インタビュー番組1
インタビュー番組2
熟達度チェック1
小テスト1 宿題の解説と復習
ビジネス英語1(オフィスにて)
ビジネス英語2(出張先で)
10 ビジネス英語3(ディスカッション、プレゼンテーション)
11 熟達度チェック2
12 小テスト2 宿題の解説と復習
13 重要事項のまとめ
14 ディスカッション1
15 ディスカッション2
16 ディスカッション3
17 ディスカッション4
18 熟達度チェック3
19 小テスト3 宿題の解説と復習
20 プレゼンテーション1
21 プレゼンテーション2
22 プレゼンテーション3
23 プレゼンテーション4
24 熟達度チェック4
25 小テスト4 宿題の解説と復習
26 重要事項のまとめと院内英検(CASEC)

授業方法

最新の視聴覚機器を使用して自分の声を録音したり、リスニング教材のリスニング速度を調整しながら学習します。教材には米ABCニュース、インタビュー番組、TOEICなどを使用します。授業の後半は人と直接コミュニケーションをする実技演習を行います。毎回宿題として米ABCニュースなどの聞き取りがあります。

成績評価の方法

第1学期 (学期末試験) :試験を実施する
第2学期 (学年末試験) :試験を実施する
熟達度チェック4回+(小テスト4回)+チャイム前の着席率
熟達度チェックは主に人前で英語を話すテストで、小テストはリスニングテストです。
熟達度チェックを受験できなかった場合は小テストでスコアを一部補うことができます。

教科書

プリント教材を主に使用しますが、教科書や問題集を使用する事があります。その場合は講師の指示により購入してください。