担 当 者 | 単 位 数 | 配当年次 | 学 期 | 曜 日 | 時 限 |
久保田 秀明 講師 | 2 | 通年 | 金 | 2 |
1 | クラス分け・オリエンテーション |
2 | 各人の基礎技能の把握と簡易ゲーム |
3 | ラケッティングとラケット操作の原理 |
4 | ルールの運用と審判法の初歩 |
5 | グラウンド・ストローク主体の簡易ゲーム |
6 | 講義(体力トレーニングについて) |
7 | ネット・プレーを取り入れた簡易ゲーム |
8 | ポジショニングと戦術の初歩 |
9 | オーバーヘッド・ストロークのスキルアップ |
10 | 体力診断・運動能力テスト |
11 | サーブのスキルアップ |
12 | リーグ戦と審判法の実習 |
13 | 講義(知覚と運動について) |
14 | フットワークとラケット操作 |
15 | グラウンド・ストロークにおけるラケット操作の合理化 |
16 | ボレー・ストロークにおけるラケット操作の合理化 |
17 | オーバーヘッド・ストロークにおけるラケット操作の合理化 |
18 | ルールの運用と審判能力のスキルアップ |
19 | ポジショニングと戦術のスキルアップ |
20 | リーグ戦と審判法の実習1 |
21 | リーグ戦と審判法の実習2 |
22 | リーグ戦と審判法の実習3 |
23 | 実技テスト |
24 | 講義(心身の健康と運動について) |
受講者の技術レベルに応じた練習課題を提供し、協同学習によって授業を進める。身体トレーニングは、柔軟性・巧緻性・全身持久力・筋力の維持・増進を目的としたメニューを、年間を通して行う。 |