●
「交渉と法」演習
―交渉の理論と実践―
担 当 者 |
単 位 数 |
配当年次 |
学 期 |
曜 日 |
時 限 |
草野 芳郎 教授 |
4 |
3〜4 |
通年 |
水 |
5 |

-
交渉の基本原理を学ぶことにより、交渉が社会において占める役割、法規範との関係を考える。交渉のシミュレーションを実施することにより、交渉を体感して交渉技術の重要性を実感する。学生が、将来、法曹や企業人になり、紛争やトラブルに直面したときに交渉技術を使って積極的に解決できるように指導したい。

-
1 |
交渉とは何か |
2 |
交渉シミュレーション |
3 |
交渉理論の基本的分析概念 |
4 |
交渉力 |
5 |
望ましい交渉者 |
6 |
交渉シミュレーション |
7 |
〃 |
8 |
交渉シミュレーション |
9 |
〃 |
10 |
〃 |
11 |
ビジネス交渉 |
12 |
〃 |
13 |
和解技術論 |
14 |
〃 |
15 |
仲裁事例 |
16 |
〃 |
17 |
交渉シミュレーション 「交渉コンペ事例」 |
18 |
〃 |
19 |
〃 |
20 |
〃 |
21 |
交渉の心理学 |
22 |
交渉のゲーム理論 |
23 |
交渉シミュレーション |
24 |
〃 |
25 |
交渉シミュレーション |
26 |
〃 |

-
シミュレーションを中心に行う

- 日頃の授業態度及びレポート

-
太田勝造・草野芳郎『ロースクール交渉学』第2版、白桃書房、2007年
草野芳郎『和解技術論』第2版、信山社、2003年

-
積極的に交渉技術を学び、自分のものとするように努力してほしい。