中国政治演習
現代中国への多角的アプローチ

担 当 者 単 位 数 配当年次 学 期 曜 日 時 限
中居 良文 教授 4 3〜4 通年 5

授業の目的・内容

現代中国理解のための基礎知識と基礎技術を習得すること。地理的には広義の中国(大陸、台湾、香港・マカオ)を対象とし、時間的には新中国成立(1949年)以降現在までとする。1980年代以降の現代中国を主に扱う。

授業計画

第1学期は基本文献(日本語・英語)の読解と討論が中心。
夏休み中にゼミ合宿(1泊2日)を行う。
第2学期は合同ゼミ発表に向けての準備と、ゼミ論文の執筆にあてる。合同ゼミは例年2回行う。
12月には、立教大学、慶應大学藤沢、法政大学との合同ゼミが、1月には青山学院大との合同ゼミがある。

授業方法

参加者は講師が指定する文献を読み、討論に参加する。毎回数名が文献の論点をまとめたメモをつくり、討論をリードする。第1学期末には全員が「書評レポート」を作成・提出する。第2学期末には参加者は自分の選んだテーマと概要につき、プレゼンテーションを行う。

成績評価の方法

出席、発表、レポート、ゼミ論等を総合的に評価する。
討論参加20%、書評レポート20%、発表20%、ゼミ論文40%を目安とし、総合的に評価する。討論と発表には合同ゼミへの参加が含まれる。

教科書

中居良文編著台頭中国の対外関係お茶の水書房2009

参考文献

唐亮現代中国の党政関係慶應義塾大学出版会1997
岡部達味中国の対外戦略東京大学出版会2002
David Lampton, The Three Faces of Chinese Power: Might, Money, and Minds, University of California Press, 2008
Susan Shirk, China: Fragile Superpower, Oxford University Press, 2007
その他の参考文献は随時指定する。

その他

履修希望者はゼミ申し込みの手続きに従ってください。