●
特別演習
―日本の政策決定過程―
担 当 者 |
単 位 数 |
配当年次 |
学 期 |
曜 日 |
時 限 |
薬師寺 克行 特別客員教授 |
2 |
2〜4 |
第1学期 |
土 |
2 |

-
内政や外交の重要な政策がどうやって決まっているのかは、外から見ただけではなかなか分かりにくいものです。授業では、具体的な政策を取り上げて、公になっているデータとともに、内部資料や非公開の資料なども活用して、決定過程を個別に検証します。それによって主要な政策の決定過程を学習するとともに、日本の権力の構図を理解することが目的です。

-
1 |
北朝鮮の核問題、拉致問題、6者協議 |
2 |
予算編成と政府、与党、業界団体 |
3 |
首相の靖国神社参拝問題 |
4 |
自衛隊の海外派遣 |
5 |
経済財政諮問会議 |
6 |
自民党の族議員と政策決定 |
7 |
首相官邸の機能 |
8 |
国会審議と野党 |
9 |
政権交代によって生じる政策決定過程の変化 |

-
あらかじめテーマを定め、主なプレーヤーの目指す政策の内容とその理由、実際に何をしたか、プレーヤー間の対立はいかにして調整されたか、それぞれのプレーヤーの成果、などについて発表してもらいます。そのうえで、みんなで議論します。

- 発表の内容や、授業中の発言などを踏まえて、評価します。

-
読売新聞政治部『外交を喧嘩にした男』新潮社、2006年
五百旗頭真ほか『90年代の証言 岡本行夫』朝日新聞出版、2008年

-
建林正彦ほか『比較政治制度論』有斐閣、2008年