地域研究(オセアニアII)
オーストラリアの対外関係

担 当 者 単 位 数 配当年次 学 期 曜 日 時 限
杉田 弘也 講師 2 1〜4 第2学期 3

授業の目的・内容

この授業は、オセアニア地域の超大国であるオーストラリアの対外関係を中心に学びます。ここでは、対外関係を異文化・他の民族とのかかわりと理解し、外交政策を中心に環境問題やオーストラリアへの人の動きを考察していきます。また、オーストラリア以外のオセアニア地域の国々についても検証する予定です。

授業計画

イントロダクション:オーストラリア外交の特徴
植民地時代と白豪主義
第1次世界大戦:大英帝国とオーストラリア
第2次世界大戦:対米依存の始まり
ウィットラム政権からキーティング政権まで
ハワード政権の外交政策
ラッド政権の外交政策
地球温暖化に対するオーストラリア政府の対策
オーストラリア型多文化社会とは?
10 オーストラリアの移民政策
11 オーストラリアの難民政策
12 ニュージーランドの政治と外交
13 南太平洋島嶼国が抱える問題

授業方法

通常の講義方式で進めていく予定です。授業の最後に毎回質問やコメントを書いてもらい、出席の確認と共に平常点の基礎とします。この質問やコメントは、次回の授業で可能な限り答えていくようにします。

成績評価の方法

第2学期 (学年末試験) :試験を実施する
成績評価は、学期末試験ないしレポート(70%)と平常点(30%)で行う予定です。

教科書

竹田いさみ、森健、永野隆行(編)オーストラリア入門第2版、東京大学出版会2007年、ISBN:9784130032063

参考文献

藤川隆男(編)オーストラリアの歴史:多文化社会の歴史の可能性を考える』(有斐閣アルマ有斐閣2004年、ISBN:9784641122093
竹田いさみ物語オーストラリアの歴史:多文化ミドルパワーの実験』(中公新書中央公論新社2000年、ISBN:9784121015471
飯笹佐代子シティズンシップと多文化国家:オーストラリアから読み解く日本経済評論社2007年、ISBN:9784818819245
ガッサン・ハージホワイト・ネイション:ネオ・ナショナリズム批判平凡社2003年、ISBN:9784582452242
塩原良和ネオ・リベラリズム時代の多文化主義 : オーストラリアン・マルチカルチュラリズム の変容三元社2005年、ISBN:9784883031726
そのほかの参考文献は、最初の授業で紹介します。