特殊講義(自治体政治行政論II)
地方自治のダイナミズム

担 当 者 単 位 数 配当年次 学 期 曜 日 時 限
青木 栄一 講師 2 1〜4 第2学期 4

授業の目的・内容

(1)地方自治の新展開、各論に関する行政学・政治学・隣接諸科学の理論を解説する。
(2)日本における地方自治の現状を可能な限り紹介する。

授業計画

ガイダンス・イントロダクション
地方自治体の組織と地方公務員・人事行政(1)
地方自治体の組織と地方公務員・人事行政(2)
ガバナンスの時代の地方自治―NPMとNPO(1)
ガバナンスの時代の地方自治―NPMとNPO(2)
合併と広域連携(1)
合併と広域連携(2)
都市計画
教育(1)
10 教育(2)
11 福祉
12 以下、予備日
学生の関心や理解度、授業の進度に応じて授業計画を変更することがある。
最低1回はゲスト・スピーカーによる地方自治の最前線に関する講演を行う予定である。

授業方法

講義形式で行う。原則として1テーマにつき2回で解説する。
可能な限りパワーポイントや映像資料を使用する。

成績評価の方法

第2学期 (学年末試験) :試験を実施する

教科書

村松岐夫テキストブック地方自治東洋経済新報社2006

参考文献

礒崎初仁・金井利之・伊藤正次ホーンブック地方自治北樹出版2007
ここに掲げたもの以外授業時に指示する。

その他

大学学部教育として期待されるような、水準の高い講義内容を提供していきたいと思います。受講生には理解するための相当な努力を求めることになるかもしれませんが、その努力の結果として皆さんは知的な財産を得ることになるはずです。なお、静粛な講義環境の構築・維持に努めます。受講者の協力をお願いします。