○経営戦略

担 当 者 単 位 数 配当年次 学 期 曜 日 時 限
淺羽 茂 教授 4 2〜4 第2学期週2回
1
2

授業の目的・内容

経営戦略は企業の将来を見据えて企業の目標と活動の方向性を指し示し、競争の焦点を明らかにして、適切な資源配分の準拠枠を示すものである。前半で経営戦略の基礎概念を講義し、後半で具体的な戦略的経営について講義する。

授業計画

戦略の必要性
戦略の定義
垂直統合
多角化
国際化
基本戦略
コストリーダーシップ
差別化
10 競争優位の維持
11
12
13 学期末試験解説
14 業界構造分析
15 標準戦略
16 知財戦略
17 イノベーション
18 組織と戦略
19 産業のダイナミズム
20 企業経営の国際比較
21
22 日本企業の競争行動
23
24 戦略を構想する

授業方法

講義形式で行う。事前に配布される資料について予習を行うことが必要である。

成績評価の方法

第2学期集中のため、第2学期末に試験を行う。授業中に提出する、課題、レポート、及び試験によって評価する(授業中に小テストを行うかもしれない)。

教科書

淺羽茂経営戦略の経済学日本評論社2004

参考文献

淺羽茂日本企業の競争原理東洋経済新報社2002
淺羽茂競争と協力の戦略有斐閣1995
淺羽茂、須藤実和企業戦略を考える日本経済新聞社2007