演習(3年生)

担 当 者 単 位 数 配当年次 学 期 曜 日 時 限
石井 晴夫 講師 4 3 通年 4

授業の目的・内容

本演習は、公益企業における総合経営力をさまざまな観点から分析・考察・研究するとともに、公益企業のマーケティング戦略を具体的かつ実践的に考察するものである。第1学期では、国内外における公益企業の現状と課題を統一テーマとして、ゼミ生が個別課題について研究し、発表する。そして、第2学期では、経済学部のゼミ論集への投稿を目的として、グループによる個別研究プロジェクトを立ち上げ、さまざまな角度から各テーマごとに研究・調査を行い、同時に、研究発表を行う。また、適宜、公益企業に関係する事業者へのヒアリング調査や見学会なども実施し、現代社会における公益企業の果たす役割を考察することとする。

授業計画

公益企業における経済・経営面の総合指標の分析
公益企業における新しいマーケティング戦略の研究
公益企業における規制改革と新しい事業経営
個別公益企業の研究・調査・発表(1)
個別公益企業の研究・調査・発表(2)
個別公益企業の研究・調査・発表(3)
個別公益企業の研究・調査・発表(4)
個別公益企業の研究・調査・発表(5)
個別公益企業の研究・調査・発表(6)
10 ITCの進展と公益事業経営の変化
11 公益事業におけるグローバル化と国際比較
12 第2学期のインストラクション
13 学内ゼミ論文のテーマ及び概要の決定
14 グループ研究の個別テーマ選定
15 グループ研究の発表・討論(1)
16 グループ研究の発表・討論(2)
17 グループ研究の発表・討論(3)
18 グループ研究の発表・討論(4)
19 グループ研究の発表・討論(5)
20 グループ研究の発表・討論(6)
21 学内ゼミ論文原稿執筆(1)
22 学内ゼミ論文原稿執筆(2)
23 学内ゼミ論文発表及び最終調整
24 現代社会における公益産業の課題と展望
本演習は、概ね上記のスケジュールに従って進めることとする。

授業方法

本演習では、2年生での公益事業に関する基本理解をさらに深めるとともに、第1学期では、ゼミ生個人による個別研究・発表を行う。第2学期では、グループでの研究・調査を実施し、4年生とともに学内ゼミ論文の原稿作成に取り組むこととする。

成績評価の方法

出席、研究・調査への取り組み姿勢、発表内容などの総合評価

教科書

開講時に指示する。

参考文献

開講時に指示する。