経営学特殊講義(キャリア・デザインII)
職業を知り、自分の職業を意識する

担 当 者 単 位 数 配当年次 学 期 曜 日 時 限
木村 進 特別客員教授 2 2 第2学期 4

授業の目的・内容

卒業後、どんな進路を計画していますか?」「やりたい仕事は何ですか?」と問われても、なかなか答えられないものです。なぜならば、
世の中に数多く存在する職業そのものを知らない
その職業と自分との関連性(向き、不向き)がわからない、からです。授業では社会人としての必要な基礎的能力や職業への関心領域を検査し、自分理解と職業理解を深めていきます。さらに仕事研究として「業界の仕事と能力」をテーマに、職業社会からゲスト講師を招いて、それぞれの業界で活躍するのに必要な個人の能力を学びます。インターン・シップについての知識も習得しましょう。
*平成20年度、経営入門演習(大学とキャリア)の受講生も履修可能です。

授業計画

ガイダンス「自分の職業領域の形成」
職業理解「自分と職業」
*CEI検査
職業理解「やりがいについて」
*燃焼条件検査
自己理解「自分の職業を考える」
*VPI検査 *キャリア・アンカー検査
自己理解「自分と周りの人たち」
*他人評価調査
雇用環境「変化する雇用環境」
仕事研究「業界の仕事と必要とされる能力1」
(外部講師)
仕事研究「業界の仕事と必要とされる能力2」
(外部講師)
仕事研究「業界の仕事と必要とされる能力3」
(外部講師)
10 仕事研究「インターン・シップ」
11 仕事研究「適職診断」
*R−CAP検査
12 仕事発見「ジョブ・キャリアをイメージ」
13 総括「ジョブ・キャリアとライフ・キャリア」

授業方法

適性理解のための検査やキャリア・カウンセリングも実施します。

成績評価の方法

授業への参加
出席状況と課題、レポートの内容で評価します。
(授業ではワークシートや自己理解のための諸検査を実施しますので、
欠席、遅刻は厳しく取り扱います。)

教科書

教科書は使用せず、毎回、レジュメやワークシートを配布します。
R−CAPを受ける際に3,000円の費用負担が発生します。
教科書では有りませんが『13歳のハローワーク』を一読することをお薦めします。

参考文献

村上龍13歳のハローワーク幻冬舎ISBN:4344004299
五十棲剛史なぜ、あなたは働くのですか?ビジネス社ISBN:482841136
悠木そのまみんなのキャリアデザイン文芸社ISBN:4835567080
日本ドリームプロジェクト働く人の夢いろは出版ISBN:9784902097221
社会経済生産性本部企業が求める人間力生産性出版ISBN:4820118390
参考文献は、その都度紹介します。

履修上の注意

履修者数制限あり。(200名)
第1回目の授業に必ず出席のこと。

その他

キャリアは自分で描くもの。
そのためにも、本授業を積極的に受講してください。
履修希望者が一定以上を越えた場合には、人数を制限することがあるので、履修希望者は必ず掲示の指示の手続きに従って履修希望を提出すること。掲示の期間は4月上旬である。履修希望を提出しても履修を認められないことがあるので注意すること。