1 |
授業の方針、年間授業計画、受講上の注意、イントロダクション:昨年度の内容の概略、そして今年度扱う18世紀から19世紀中葉にいたる哲学の概観 |
2 |
ヒューム(『人性論』) |
3 |
〃 |
4 |
カント(カント哲学の立場) |
5 |
カント(『純粋理性批判』) |
6 |
カント(〃) |
7 |
カントの道徳哲学(『実践理性批判』他) |
8 |
カントの美学(『判断力批判』) |
9 |
カントの生命論(『判断力批判』) |
10 |
カントの宗教論・歴史哲学・その他 |
11 |
ドイツ観念論1(フィヒテ) |
12 |
〃 |
13 |
〃 |
14 |
ドイツ観念論2(シェリング) |
15 |
〃(シェリングの芸術哲学とドイツ・ロマン主義の芸術) |
16 |
ドイツ観念論3(ヘーゲル『精神現象学』) |
17 |
〃(〃) |
18 |
〃(『大論理学』) |
19 |
フォイエルバッハ(『キリスト教の本質』他) |
20 |
ショーペンハウアー(『意志と表象としての世界』) |
21 |
〃(〃) |
22 |
キルケゴール(『死にいたる病』) |
23 |
〃(キルケゴールのその他の著作) |
24 |
新カント派、マルクス、実証主義 |
25 |
19世紀のフランス哲学 |
26 |
19世紀のイギリス哲学 |
27 |
一年間のまとめ、そして次年度に講じる第三部への展望 |